すべては子どもたちの笑顔のために!

幼小校園長連絡会(12月4日)〜幼保小の架け橋プログラム公開授業保育

幼保小の架け橋プログラムの取組を、全市校園長に公開しました。

1年生と幼稚園年長組との交流。
一緒に校内をまわってのスタンプラリー。
ひらがなを教えたりクイズの答えを考えてくれる1年生の頼もしい姿が!
画像1 画像1

北区生活総合授業研究会(1年生)

北区内の小学校の生活総合担当の先生方に向けた
研究授業を行いました。

1年生の生活科「オータムフェスティバル」。
秋の自然に関わる活動で作ったおもちゃを使って、
チームでお店屋さんを開きました。

自分たちも前半後半に分けて、
店員さんとお客さんとに分かれました。

教室にいる大人全員もお客さんになりました。

子ども達は元気よくルールの説明をしたり、
おもちゃで思いっきり楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

「オータムフェスティバル」を開催!
秋のもので考えた遊びを思いっきり楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業体験に行ってきました!

 12月6日(金)、午後から大淀中学校に行き、授業体験・部活動見学を行いました。国語、算数、社会、英語、美術、技術の中から受けたい授業を選び、実際に体験させてもらいました。部活動も見学させてもらい、来たる中学校生活を少しはイメージできたかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金)給食

 今日の献立は、

〇鮭のマリネ
〇肉団子と押麦のスープ
〇りんご
〇おさつパン
〇牛乳   でした。

 「鮭のマリネ」は、たまねぎをオリーブ油で炒め、砂糖、塩、米酢、オリーブ油、ワインで味付けしたものを、揚げた鮭にからませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小学校行事
1/22 発育測定2年
1/23 クラブ活動 見学会 3年6時間授業
1/24 SC
席書展1・2・3
1/27 4年研究授業 4年生以外給食後下校
1/28 ICT支援員ICT

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査