1月16日 避難訓練!地震を想定して
全校で避難訓練を行いました。何時にあるかは知らされていませんでしたが、ベルと放送がなると、身を守る行動として机下に入っていました。次の放送で運動場に避難します。人数確認をしっかりしました。その後、津波警報が出たと想定し、3階以上の教室に避難しました。
明日は、阪神・淡路震災から30年となります。また、昨日、南海トラフ巨大地震の今後30年以内の起こる確率が80%に引き上げられました。いつ起こるかわからない災害に備えての避難訓練はとても大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日 なわとび週間!3年生
3年生が20分休み時間になわとびをしました。さすが3年生です。しっかりとなわとびを跳ぶことができています。司会進行の6年生の運動委員児童も跳んでくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日 1年生活科!楽しかったたこあげ
1年生のたこあげを第2グランドで行いました。たこあげが楽しくで、子どもたちはよく走りました。元気いっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日 運動集会!2年と4年
児童会の運動委員会による運動集会がありました。ペア学年の2年と4年が一緒に「ふえおに」をしました。最初は高学年の運動委員が鬼になって始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日 都島支部教員研究発表会!筋道を立てて考察し、表す力の育成
午後3時30分より、東都島小学校の講堂で、都島支部教員研究発表会を開催し、これまでの算数科での研究について発表させていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|