令和6年度もよろしくお願い申しあげます

1月16日(木)の給食

1月16日(木)の給食は、コッペパン・ミカンジャム・牛乳・白菜のクリーム煮・厚揚げのピリ辛じょうゆかけ・豚肉とさんど豆のオイスターソース炒めです。
白菜のクリーム煮は、牛乳やクリームなどで具材を煮込み、でんぷんでとろみをつけています。中華風に味付けして鶏肉・白菜・玉ねぎをクリーミーにしたスープです。
厚揚げのピリ辛じょうゆかけは、厚揚げを子ども向けにトウバンジャンでややピリ辛に味付けしています。
豚肉とさんど豆のオイスターソース炒めは、オイスターソースの風味が効いて、さんど豆も食べやすく味付けられています。。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ダイコンの収穫

5年生がダイコンを収穫しました。日当たりがあまり良くなくて少し小さめなので、一人2本収穫しました。子どもたちは、大きなダイコンを引き抜こうとねらいを定めて、力いっぱい抜いていました。普段できない体験に、子どもたちは大喜びです。地域の方、ありがとうございました。

※この日、1年生もダイコンを収穫しましたが、写真が獲れませんでした。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 てこのはたらき

6年1組では理科「てこのはたらき」を学習しています。てこをどのように使えば、重いものを小さな力で持ち上げることができるのか、力点や作用点を変えて調べます。予想を立ててタブレットに記録します。どうしてそのような予想を立てたのか、理由を説明するのが難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「まほうの たべかた」で食べよう

1年生は食に関する学習「『まほうの たべかた』で食べよう」に取り組んでいました。豆・野菜・魚、子どもたちには苦手な食べ物があるようです。これらを食べられるようになるための「おまじない」を考えていました。「たまご、へいき。カタブラー」などのおまじないを考えて、ワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)の給食

1月15日(水)の給食は、レンコンのちらし寿司・きざみ海苔・牛乳・雑煮・ごまめです。正月の行事献立になっています。
レンコンのちらし寿司には、きざみ海苔をかけて食べます。米酢で酸味を効かせえた寿司をレンコンの風味と食感により美味しくなっています。
雑煮には、サトイモ・金時にんじん・ダイコンといった冬の味覚を加えています。しっかり出汁を取り、赤味噌と白味噌を合わせているので、お汁まで美味しいです。
ごまめはお節料理の一品で、「たくさんの作物が獲れますように」と願いが込められています。配缶時に砂糖やみりんを絡ませているので、甘辛くできています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 あいさつ週間 学校給食週間 マラソンチャレンジ
1/23 あいさつ週間 学校給食週間 マラソンチャレンジ クラブ
1/24 あいさつ週間 学校給食週間 避難訓練(地震・津波) 防災学習参観 親子クラフト