21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

1/16(木)2年★発育測定

今日は3学期の発育測定でした。

発育測定の前に、中尾先生から「こころのけんこう〜リラクセーション〜」のお話をしていただきました。

こころって何とみんなで考えた後、1学期にも教えてもらった「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」のふりかえりをしました。

ちくちく言葉を言ってしまうのは、怒ったり、イライラしたり、不安だったりするから、そのこころを落ち着かせよう、リラックスしようとリラクセーションのやり方を教えてもらいました。ゆっくり深呼吸したり、体に力を入れたり、力を抜いたり・・・
みんな真剣に取り組んでいました。

心を落ち着かせて、ふわふわ言葉があふれる2年生にしたいですね。
画像1 画像1

1/15(水)1年★みみずのたいそう

 3学期が始まり、教室に元気な声が帰ってきました!

 国語科の最初の学習は「みみずのたいそう」です。
みみずになりきって、元気よく声を出して「もつれてのびて」「ぴんぴこぴん」と体操をしました。
 みんな、地球の外に飛び出していきそうな、元気のよいみみずでした。
画像1 画像1

1月14日(火)学校保健委員会を開催しました。

 保健委員児童・教職員・保護者の方・学校医の先生が集まり、学校保健委員会が開催されました。
 今年のテーマは「光育ー睡眠と光の関係を知ろうー」で株式会社カネカさんを講師に迎え、講演していただきました。児童は不眠症チェックや光を当てた時の目の瞳孔の動きをみる体験もでき貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(火)2年★なわとび大会をしました

2学期、冬休みと練習してきたなわとび。
今日の体育では、準備体操のあと、体育係の合図でいろいろな跳び方を練習しました。

その後、2年生全員で「前まわし跳び」「後ろまわし跳び」「あや跳び」の3種目でなわとび大会をしました。

先生たちもいっしょに挑戦しましたが、さすが2年生!先生たちを抑えて優勝しました。優勝した人は指揮台の上にのぼって、堂々と自分の名前を言いました。みんなからも大きな拍手をもらってうれしそうでした。

たくさん跳べるようになった人も、これから少しでもたくさん跳べるようにがんばっている人もいます。できるようになろうと挑戦している姿に拍手!!の1時間でした。


画像1 画像1

1/14(火)2年★5,6年生になわとびのこつを教えてもらいました

 今日の15分休みには、5,6年生からなわとびのこつを教えてもらう機会がありました。なわとびチャレンジの記録を数えてもらったり、跳び方のこつをアドバイスしてもらったりと2年生もがんばっていました。いつかは自分たちが高学年になったときに、同じように教えてあげられる人になってほしいなと思いました。

 また、昼休みには、大なわの跳び方のこつも教えてもらいました。大なわを回してもらったり、入るタイミングを合図してもらったりと貴重な経験ができました。

 普段は苦手な子もたくさん参加できました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/22 ポラム4年
給食調理員さん感謝状
プレゼント3年
1/23 給食調理員さん感謝状
プレゼント2年
1/24 卒業遠足(キッザニア)
卒業遠足6年(キッザニア)
SC
体育委員会DAY
給食調理員さん感謝状
プレゼント1年
1/27 給食委員会動画視聴開始〜31日(金)
三国中新入生保護者説明会(入学決定者対象)
1/28 なかよしタイム
クラブ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

全国学力・学習状況調査結果の概要

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA