12月18日(水)・20日(金)なかよし集会「手話歌 世界がひとつになるまで」
12月18日に2・4・6年生、20日に1・3・5年生と、今回は2回に分けてなかよし集会を行いました。なかよし集会は、今年で4年目となります。今回も前回に続き、講堂の舞台に立ち発表しました。
本番は、なかよし学級の子どもたちが前に出て司会をし、舞台の上で手話を披露しました。最初は、たくさんの人を前に緊張していましたが、一人ひとりが堂々と手話をし、練習の成果を発揮することができました。 1回曲が終わると、前に出て一緒に手話をしてくれる人を募り、もう1度みんなで手話歌をしました。たくさんの子どもたちが前に出てくれて、本番までに各学級でたくさん練習してきたことが伝わってきました。みんなで手話歌をしているときは、一体感が生まれ、みんなの心が一つになったように感じました。 「今年は何の曲かな?」「なかよし集会はいつ?」と、この集会を楽しみにしてくれていたり、手話に興味をもち、進んで練習に取り組んだりしている子どもたちが年々増えて嬉しいです。 ![]() ![]() 12月23日(月)5年 2学期終業式![]() ![]() 12月23日(月)5年 大掃除![]() ![]() 12月13日(金)5年 図画工作「電動糸のこぎりをつかって」![]() ![]() 12月10日(火)5年 ガンプラアカデミア![]() ![]() 部位ごとにパーツが分かれており、説明書を見ながら組み立てることができます。今回集めているのはパーツの周りのプラスチックごみとなる部分です。プラスチックごみとなる周りの部分を活用したパビリオンを予定しているようで、この活動を通して、SDGSの学習や、社会科で学習した工業生産の学習につながればと思います。 |
|