今日の給食(1月22日)![]() ![]() ・はくさいのクリーム煮 ・あつあげのピリ辛じょうゆかけ ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため ・黒糖パン ・牛乳 牛乳には、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、筋肉や血をつくるたんぱく質のほか、ビタミン類などが含まれています。 主に体をつくるもとになる赤のグループの食品です。 今日の給食では、はくさいのクリーム煮に使われています。 多文化共生学習
多文化共生の学習で中国について学習しました。「こんにちは」や「ありがとう」等、中国語の紹介から始まり、じゃんけんや歌を教えていただきました。そのなかでも、カンフー体操は特に大盛り上がりでした。
今後、海外から来る友だちに接する時の心得も学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ラグビー体験
「行けー!」
「取ったぞー!!」 5年生はレッドハリケーンズ大阪の選手に来ていただき、ラグビー体験をしました。 タグをつけて、それを取られないように相手をかわしながら走り抜く勝負! 相手もタグを取ろうと必死です。 フェイントを入れ、俊敏な動きで避け、最後はトライ! 一生懸命動いた後は汗を拭き、すっきりした顔に。 まだまだ寒さは続きそうです。寒さに負けず、元気に体を動かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月21日)![]() ![]() ・鶏肉の塩こうじ焼き ・かす汁 ・くりきんとん ・ごはん ・牛乳 くりきんとんは、おせち料理の一つです。 「今年も豊かな生活が送れますように」という願いがこめられています。 1年 栄養学習![]() ![]() 赤のなかまは「体をつくる」、緑のなかまは「体の調子を整える」、黄のなかまは「エネルギーになる」。 それぞれの食材の役割があり、バランスよく食べることでみんなの健康を守り、体の成長を助けます。 食べるとどんな良いことがあるのかを知った子どもたちは早速、給食の時間になると「大きくなるためにたべよ!」 「ブロッコリー苦手やけど頑張る!」と言った声が聞かれ、実生活に繋がっていると感じました。 |