ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

1/15(水)_登校の様子

 おはようございます。
 本日の天気は、晴れ時々曇り、登校時の気温は6度で、朝から小雨が降っていましたが、寒さはずいぶん和らぎました。
 今朝もあいさつ運動は活発です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(火)_6年_理科

 6年生の理科では、『てこの仕組みを調べよう』ということで、どうすれば小さな力で持ち上げられるか、について考えていました。
 一人ひとり予想した後、グループで意見をまとめていき、まとめた意見を共有していきました。
 さあ、どのような答えにたどり着いたでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(火)_5年_国語

 5年生の国語では、『ロボット開発は進む』という前文を読み、『「弱いロボット」だからできること』という説明文を学習しました。
 今日は形式段落に分けた後、5つの意味段落に分けることにチャレンジしました。しっかり内容を理解しないと分けられません。子どもたちは、とても集中して内容を理解しようと先生の範読を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(火)_4年_俳句

 4年生の俳句の授業では、地域の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、俳句をつくることにチャレンジしました。
 特に感性について、具体的にアドバイスをいただきました。「氷が溶けるとどうなりますか」との問いに、子どもたちは「水」と答えたのですが、「『春になる』と答えた人もいます。」と先生。
 さあ、感性を活かしてどのような俳句が出来上がったでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(火)_3年_算数

 3年生の算数では、分数の基本的なことを学習しています。3分の2メートルとは1メートルをいくつに割ったいくつ分のことをいうのか、それは3分の1のいくつ分なのかと、これまで学んだことから考えていけるようにして学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 委クなし
SC
1/27 3年社会見学(今昔館)
1/29 学習参観懇談会4年

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

運営に関する計画