笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

千の位までの数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが算数の授業で[千の位までの数]について勉強していました。千の位が2、百の位が3、十の位が5、1の位が4…合わせると『2354(二千三百五十四)』です。先生が千の位までの数の読み方や書き方の問題を出してくれます。子どもたちは『できるよー』『もっと問題出してー』ととても楽しんでいる様子でした。また積極的に手をあげて発表する子たちもたくさんいましたよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉のから揚げ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華和え、牛乳、パンでした。鶏肉のから揚げは生姜とにんにくでしっかりと下味をつけているので味に深みが感じられました。ハムと野菜の中華スープはしいたけの出汁が効いていて彩りもきれいでした。もやしとコーンの中華和えはごま油の香りがアクセントになっていました。今日から3学期の給食が始まりました。引き続き、安全でおいしい給食の提供に努めていきますので、ご理解ご協力をお願いします。

懐かしのガスストーブ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが理科室で学習をしていました。今日は実験はありませんでしたが、教科書や映像を使って、電子てんびんとガスコンロ、メスシリンダーなどの使い方について確認していました。ところで理科室にはエアコンが設置されていません。だから教室の前後にガスストーブを置いています。10年近く前はクラスの教室もガスストーブでした。その頃は子どもたちはみんなストーブの周りに集まって談笑していたものです。エアコンに変わってからはそんな光景も見られなくなりました。久々に理科室でストーブに集まっておしゃべりしている子どもたちの様子を見て、なんとなく懐かしい思いになりました。

耐寒かけあし 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から[耐寒かけあし]が始まりました。2時間目と3時間目の間の休み時間に全校児童で走ります。音楽に合わせて自分のペースで走り続けます。今日は初日なので思いっきり走ってしまって途中で歩いてしまう子もいましたが、次第にペースをつかんで慣れてくると思います。体育の授業の中でも取り組んでいきます。寒さに負けない強くて元気な体をつくっていってほしいと思います。1/22(水)には淀川河川敷でのミニマラソン大会を予定しています。それに向けて頑張っていきます。

身体測定 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちの身体測定の様子です。まず最初に先生からインフルエンザなどのウイルス対策について教えてもらいました。ウイルスの侵入を防ぐためには、のどを乾燥させないことが大事だそうです。そのためには[水分補給][マスク][加湿]の3つが有効ということです。さて6年生の身体測定は実は小学校では今日が最後です。次は中学校ですることになります。みんな一人一人本当に大きくなりましたね。小さかった1年生の頃が懐かしい?ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 3年栄養指導
1/27 感謝の気持ちを伝えよう週間(31日まで)
1/28 委員会活動
1年栄養指導
1/29 ミニマラソン予備日