今日の給食
今日の給食のメニューは、ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー、りんご、牛乳、パンでした。ケチャップ煮はチキンスープをベースにケチャップなどで味つけをした洋風仕立てで、豚肉やじゃがいもなど具材もしっかりと入っていました。ささみと野菜のソテーはささみとピーマン、もやしを一緒に炒めて塩こしょうで味をととのえたシンプルな一品ですが、オイル漬けのささみを使っているので美味でした。りんごは4分の1切れです。
【お知らせ】 2025-01-24 12:53 up!
伝統文化に親しもう なかよし
なかよしのお友だちみんなで集まって生活単元学習を行いました。お正月に初詣に行った子も多いようです。そこで今日はみんなで大道南神社に参拝することにしました。『すごいーっ!』…先生たち手作りの立派な大道南神社に子どもたちはびっくりです。参拝の仕方や作法、豆知識を教えてもらい順番にお参りしました。お願いごとをした後は、おみくじで大吉をゲットです。お守りも買いました。後半は講堂に移動して、羽子板やお手玉、こまやけん玉などの昔遊びをして楽しく過ごしました。みんなで協力して伝統文化に親しむことができました。
【お知らせ】 2025-01-24 12:35 up!
100までの数 1年生
1年生の子どもたちがビンゴ大会をしていました。でもよく見ると、ビンゴカードのマス目が多過ぎます。実は算数の授業で[100までの数]の学習でした。100までの数がどのように並んでいるのか、一の位や十の位に注目しながら気づいたことを隣りの子と伝え合ったりみんなの前で発表したりしていました。マス目に穴をあけていたので、てっきりビンゴ大会かと思ってしまいました。確かにビンゴ大会ならもっと騒がしく盛り上がっているはずですね。妙におとなしくて静かでした。
【お知らせ】 2025-01-24 11:54 up!
話し合いを通して 5年生
[話し合いを通して自分の考えを深めよう]が今日のテーマです。国語の教科書に[ロボットとの未来を多角的にとらえる]ことについて論じている文章が載っています。子どもたちはロボットのメリットやデメリット、必要派や不必要派に分かれてそれぞれの視点から意見を述べていきます。付箋を貼ってわかりやすくまとめたりもしました。友だちの発表を聞いて感じたことを交流し合います。はじめに抱いた自分の考えに変化が生まれたでしょうか。話し合うことを通して、さらに考えが深まったと感じられたらすばらしいですね。
【お知らせ】 2025-01-24 11:41 up!
30%引き 5年生
5年生の子どもたちが算数の授業で割合の問題に頭を悩ませていました。[2000円の商品を30%引きの値段で買うと代金はいくらになりますか]という問題てす。子どもたちは数直線を活用して解決方法に見通しを立てていきます。[○%引き]は暮らしの中で至る所で目にします。知っておかないといけない知識ですね。次の時間の問題は[仕入れの値段が500円の商品に30%の利益を加えて売ると代金はいくらになりますか]という問題でした。これもまたかなり頭を悩ませる問題です。子どもたちには最後まであきらめないでねばり強く取り組んでほしいです。
【お知らせ】 2025-01-24 09:39 up!