6年社会見学 ピースおおさか

 歴史博物館の後は、ピースおおさかを見学しました。
 戦争当時や大阪大空襲の様子をたくさんメモしながら班活動しました。
 最後に、「十六地蔵物語」という学童疎開の映画を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会見学 大阪歴史博物館

 社会科で学習してきた内容を実際に見て学びました。
 豊富な資料、展示物に子どもたちは驚きながらメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽科

 2年生は、音楽科『森のたんけんたい』の曲を楽器を使って学習しています。
 「コンコンコン」「ポンポンポン」という歌詞ごとに、どの楽器の音色が合うか、自分たちで考えて演奏します。
 「久しぶりにタンバリンを演奏できて楽しい!」「トライアングルはもう少し優しくたたいたほうがいいと思う。」など、楽しみながら学習する様子が見られました。
画像1 画像1

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(火)から17日(金)はあいさつ週間でした。
 朝早くから、代表委員会の児童が正門前で元気にあいさつをしました。また、あいさつを呼びかけるポスターも作成し、校内にたくさん掲示しました。

 これからも成育小学校の一人一人が気持ちのよいあいさつができるとよいですね。

6年生 理科

 6年生は、「てこのはたらき」を学習しています。てこをどのように使えば重いものを小さな力で持ち上げることができるのか、について実験をしました。
 実験器を使い、一人一人が手ごたえを確認しました。支点から作用点までの距離、支点から力点までの距離を変えながら、協力して取り組みました。
 子どもたちは、「けっこう 重い!」「この位置で棒を押さえたほうが手ごたえが小さい!」と、違いを体感できていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ