今日の給食

1月23日の給食は「ビーフシチュー」「カリフラワーとコーンのサラダ」「カレーフィッシュ」です。ビーフシチューはとてもよい味で、具も適度な大きさで食べやすかったです。
画像1 画像1

凧に足をつけよう(1年生)

1年生は絵を描いた凧に足をつけていきました。足に模様などを描いていき、完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書を泣かせるな(2年生)

2年生は道徳で「どうして泣いているの」というお話を学習しました。これは擬人の「教科書」と「自由帳」が会話をしていく展開です。泣いている「教科書」に「どうして泣いているの」と「自由帳」が聞きます。「教科書」は持ち主の子が教科書に絵の落書きをすることが悲しいと理由を言います。「自由帳」は自分はどんどん絵を描いてほしいと言います。なぜ「教科書」が泣いたのか、自分たちはどうしていけばよいかを考えていきました。この学習の以前から、子どもたちは教科書をていねいに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の発表

今日は委員会活動の発表をしました。2回に分けて発表をします。今日は放送委員会、図書委員会、代表委員会です。劇や本のストーリーなど、それぞれの委員会の特徴を存分に生かした発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月22日の給食は「親子丼」「紅白なます」「まっちゃ大豆」です。親子丼はご飯によく合っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 社会見学6年生(ピース大阪)
1/28 クラフトパーク1・2年生
1/29 クラフトパーク3・4年生
1/30 児童集会(委員会発表) クラフトパーク5・6年生