感じを覚えよう(2年生)

2年生は漢字の学習に真剣です。毎日、新しい漢字を覚え、書写の学習でもていねいに書こうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏をしよう(1年生)

1年生は音楽で「きらきらぼし」の合奏をしています。これは「6年生を送る会」で演奏するための練習です。練習ごとに上手になっていくのがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月16日の給食は「はくさいのクリーム煮」「あつあげのピリ辛じょうゆかけ」「豚肉と三度豆のオイスターソースいため」です。白菜は和食でよく使われますが、洋食にもよく合うことが今日の給食でよくわかりました。
画像1 画像1

意味調べ(6年生)

6年生は国語で「食品からつながる宇宙」という説明文の学習を始めました。学習を始めたばかりなので辞書で意味調べをしていきました。しーんとした教室で、子どもたちの真剣な空気がよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語でメニューを確かめよう(5年生)

5年生は英語の学習で英語で食べ物を確かめていきました。ハンバーガーやカレーライスなど、子どもたちが好きなメニューが教科書の挿絵にあり、C−NETの先生が英語でメニューを言って、子どもたちはさし絵をおさえていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 社会見学6年生(ピース大阪)
1/28 クラフトパーク1・2年生
1/29 クラフトパーク3・4年生
1/30 児童集会(委員会発表) クラフトパーク5・6年生