今日の給食(1/23)![]() ![]() ![]() ![]() 💎ビーフシチュー💎カリフラワーとコーンのサラダ💎カレーフィッシュ💎こくとうパン💎ぎゅうにゅう 💮給食に関わる人びとの仕事 給食は、たくさんの人の協力によって作られ、みなさんのもとに届きます。感謝の気持ちをもって、食べましょう。 〇食べ物を育てる人➡〇食べ物を売る人や運ぶ人➡〇献立を考える人や給食を作る人 1月23日 学習の様子(1年)
体育の授業です。
![]() ![]() 今日の給食(1/22)![]() ![]() ![]() ![]() 💎おやこどん💎こうはくなます💎まっちゃだいず💎ぎゅうにゅう 💮紅白なます 細切りにした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」といいます。 紅白なますは、だいこんの白色と、にんじんの赤色で、水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちがこめられたおせち料理の一つです。 【「親子丼」は、「卵」の除去食対応献立です。】 5年校外学習(1月21日)
1月21日に、5年生は校外学習で「大阪ガスハグミュージアム」に行ってきました。
最初に、エネルギー教育で、電気、ガス、水道などの「ライフライン」が、生活に欠かせないインフラであり、どのように家庭にとどけられているのかを学習しました。 そのあと、エコクッキングでは、ガスを使ってごはん、みそ汁、野菜炒め、ふりかけを作る調理実習をしました。食材を無駄なくできるだけ使い切る料理の仕方を教えていただき、グループで協力して作ることができました。その後に、食品ロスをどれだけ減らせたかの振り返りや油ものは、洗うときに水をたくさん使うので、水を節約できる片付けの仕方も教えていただきました。 午後からの防災教育では、日本は災害大国であることや、防災意識を高めるため、新聞紙を使った防災スリッパを作りました。 盛りだくさんの内容でしたが、多くのことを学ぶことができました。ぜひ、お家でもお話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 学習の様子(4年)
体育の授業です。
![]() ![]() |