3年 クラブ見学会![]() ![]() ![]() ![]() 鷹合小学校では4年生からクラブ活動が始まるので、3年生はそれぞれのクラブを見学して来年入りたいクラブを選びます。 「このクラブに入りたい!」「おもしろそう!」など、子どもたちはそれぞれ興味を引かれているようでした。 来年のクラブ選びがますます楽しみになりましたね。 鷹合小学校PTAが表彰されました!!
先月、令和6年度 日本PTA年次表彰式 がホテルニューオータニ東京で行われ、「鷹合小学校PTA」が、PTA活動に優秀な実績を上げている優良PTA団体として、日本PTA会長表彰を受けました。
これまでの地域の皆様の子どもたちへの様々な温かい取組みが引き継がれ、この表彰に繋がったのだと思います。 本当におめでとうございます! ![]() ![]() 4年出前授業 水道教室![]() ![]() 始めは、動画をみて水道の仕組みについて学びました。多くは社会科で学習している内容なので、みんなうんうんと頷きながら見ていました。 実際に水をろ過して綺麗にしようという実験を行いました。用意された汚れた水の匂いをかぎ、変化が分かるようにします。匂いをかぐと、苦笑いするような反応がありました。そこから砂や活性炭を使い、ろ過していきます。 実験装置を作成し、ろ過していくと濁って汚れた水がみるみるうちに透明になっていきます。匂いもとれたようで子どももびっくりしていました。 綺麗な水にするまでには様々な苦労があることが分かったので、これからも水を大切に使っていってほしいと思います。 栄養指導の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5年生では魚のひみつということで魚のつくりと栄養について学習しました。日本は島国なので漁場に恵まれていて様々な魚を食べることができます。魚は頭からしっぽまで栄養が豊富なので、しっかり食べると体にとても良いです。 3年生ではじょうぶな骨や歯をつくろうという学習をしました。カルシウムはほとんどが骨の中に蓄えられるそうです。カルシウムをしっかりとることで、丈夫で健康な骨や歯をつくることができます。 1年生では好き嫌いをしないで食べようをテーマに学習しました。赤、黄、緑の栄養素をバランスよく食べることで健康な体をつくることができます。好き嫌いせず食べることは3つの栄養素をバランスよく摂取することに繋がります。嫌いなものも少しずつ食べられるようになるといいですね^^ 今日の給食 12月17日(火)![]() ![]() 牛乳 豚肉と野菜のソテー スープ スイートポテト 寒くなると温かいスープがより美味しく感じます。デザート代わりのスイートポテトは甘くて子どもたちに大人気でした。 美味しかったです、ごちそうさまでした。 |