教職員防災研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害時に食は健康面でも心の面でもとても大切なものなので、しっかりと備えておきたいものです。 今回は普段食べている物を、災害時にも食べられるようにと、ポリ袋でお米とカレーと、デザートのプディングを作りました。 作り方はポリ袋に材料を入れ、湯煎していくだけでとても簡単です。非常時のためなので味にはあまり期待していませんでしたが、食べてみるとカレーもプディングも美味しかったです。非常時でも美味しいものを食べることで心の安らぎにもつながりますね。 学校や区役所に備蓄してある防災用のアルファ化米も炊きました。段ボールを開けると、50食分のアルファ化米、しゃもじ、炊いたお米を入れる容器に、塩、ふりかけ、スプーンなどがセットで入っています。 8Lのお湯を注いで、かき混ぜ20分待つだけで完成です。これもとても美味しく炊きあがりました。時間はかかりますが水でも炊けるようになっているそうです。 ポリ袋で調理したり、アルファ化米を実際に炊いてみるという体験は、非常時に備えて、とてもよい経験となりました。 日曜日に行われるPTAの親子で防災クッキングでも同じ内容を行う予定です。 今日の給食 1月23日(木)![]() ![]() 牛乳 ちくぜんに ツナとキャベツのごまいため 黒豆の煮物 今日はおせち料理の一つである黒豆が出ました。黒豆には「まめまめしく(まじめによく)働けますように」という願いがこめられています。 とても甘く煮てあり、美味しかったです。ごちそうさまでした。 6年1組 調理実習![]() ![]() みたらしを煮詰める行程中に家庭科室へいくと、甘くて香ばしい匂いが・・・匂いだけでも美味しそうです。 美味しく食べて、みんなで協力して片付けまでバッチリでした。 2年 歯磨き指導![]() ![]() 歯垢が見えやすくなる赤い液をつけると、磨き残しなどでどうしても歯垢が残ってしまっています。一本一本丁寧に磨く必要があるということがよくわかりました^^ 歯の磨き方についても細かく教えてもらい、早速実践していきます。鏡で綺麗になった歯をみて思わずにっこりしていました。 どんどんと永久歯に生え変わっていく時期なので、今日教えてもらったことを生かして、歯を大切に過ごしていきましょう。 リモート集会 健康・給食委員会![]() ![]() 調理員さんに手紙と襷を渡すと、「毎日食缶を返却するときに、美味しかったですごちそうさまでしたと大きな声で言ってくれるので、それがまた明日も頑張ろうという力になっています」「これからも美味しい給食をつくっていけるよう頑張ります」とお礼の言葉を言ってくださいました。 これからも、感謝の気持ちを忘れずに給食を食べましょう。 その後は、給食に関するクイズを行いました。全部で5問ありましたが、全問正解できた人はいたでしょうか? 最後に生活指導の先生から、不審者の注意喚起と、鷹合公園が工事中なので遊ぶ際は気をつけて、ルールを守って遊ぶようにというお話がありました。 |