☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

1月 児童朝会

画像1 画像1
今朝は1月の児童朝会がありました。

1年生 生活科(むかし遊び)

画像1 画像1
1年生は講堂でむかし遊びをしました。こままわし・おてだま・あやとり・けんだまをしました。

フライング☆ラジオの時間

画像1 画像1
?今日は、クライミング★ラジオではなく、フライング☆ラジオの放送でした。3学期のクライミングを頑張りましょう、というメッセージと、2学期のパワーアップ☆チャレンジで目標を達成したリワードの「宿題なしチケット」のことについての連絡がありました。そのあと、今日1月17日の阪神・淡路大震災から30年ということで、「幸せ運べるように」の歌を流しました。心に響く歌声でした。

「いつも美味しい給食を作ってくれてありがとうございます。」

 1月17日(金)の献立は「コッペパン(みかんジャム)・牛乳・鶏肉とじゃがいものガーリック焼き・スープ煮・ブロッコリーのサラダ」でした。
 以下が今日の給食の児童の感想です。
1年生
「肉が好きな味で美味しかったです。」
2年生
「いつも美味しい給食を作ってくれてありがとうございます。」
4年生
「チキンとポテトは、外がカリカリで中はホクホクで美味しかったです。」
5年生
「チキンよりポテトの方が人気でした。」
「ブロッコリーは好きで美味しかったです。」
6年生
「じゃがいもと鶏肉のやつめっちゃ美味しかったです。定番にして欲しいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震・津波)

画像1 画像1
今日は、地震・津波に備えての避難訓練を行いました。30年前の今日、1月17日は阪神・淡路大震災が起きた日です。最近でも大きな地震が各地で起きています。子どもたちの避難はとても素早く静かにできぎした。「こわがらな過ぎず、こわがり過ぎず、正しくおそれる」かつて物理学者の寺田寅彦が言っていました。備えを常に行うことが大事ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 生活ふり返り週間・業間体育(1・3・5年)
給食週間
5時間授業(全学年)
1/28 生活ふり返り週間・業間体育(1・3・5年)
給食週間
令和7年度入学説明会
1/29 生活ふり返り週間・業間体育(1・3・5年)
給食週間
クラブ活動
スクールカウンセラー
1/30 生活ふり返り週間・業間体育(1・3・5年)
給食週間
児童集会
国際クラブ(朝鮮子ども会)
1/31 生活ふり返り週間・業間体育(1・3・5年)
給食週間
2/1 チングワハムケノルジャ(コリアタウン周辺)

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

標準校時表

学校安心ルール

学校便り

臨時休校について

登校許可証(出席停止等に関して)