ニャーゴ
2年2組では国語科「ニャーゴ」を学習しています。朝タイムで視写をした場面、「先生の話をしっかり聞いていなかった3匹のネズミが、猫と出会っても怖がらなかった場面」を音読しました。隣のお友だちの音読を聞いて、良いと思ったことを伝え合います。ネズミの面白い様子をうまく表現できたでしょうか。
せっちゃくざいの昔と今
3年生は国語科「せっちゃくざいの昔と今」を学習しています。前時までに、説明文の中で自分が興味をもったことをさらに調べました。本時では、さらに調べたことをまとめます。「飛行機や電車で接着剤が使われている場所」「接着剤となるとうもろこしの部分」など、大人でも興味をひかれそうな内容がたくさんです。相手に伝わるように大事な言葉や文を使ってまとめるようにがんばっていました。
遠足
3・4年生は9月20日(金)大泉緑地へ遠足に行きます。遠足では、オリエンテーリングを催すようです。4年生がグループに分かれて説明を聞いていました。オリエンテーリングでの約束事、特に、トイレに行くとき気をつけることや各ポイントの回り方についてお話がありました。上級生として3年生をうまくリードして、楽しい遠足にしてほしいです。
大阪府で起こった風水害
4年2組では社会科の時間に、大阪府でこれまでに起こった風水害の状況や被害の大きさについて調べていました。室戸台風・ジェーン台風・第二室戸台風などがあるようです。友だちと協力して調べていました。
ところで、昔台風は地名や人名が使われていましたが、現在は「台風10号」というように数字で表されています。なぜでしょう? ボタンの付け方
5年1組では家庭科の時間にボタンをつける練習をしていました。前時に2つ穴ボタンをつけていて、本時では4つ穴ボタンをつけます。手順は変わらないようですが、穴が増えた分手間がかかります。細かい作業ですが、根気強くがんばっていました。
練習布には、これまで玉止めや名前の縫い取りなどを何度も練習した、努力の跡が残っていました。 |
|