道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

1月16日(木)友だちの国・友だちのことを知ろう週間2

 タイ文字や韓国のハングル語を書くコーナーもあります。それぞれの国の楽器の音を鳴らしたり、玩具で遊んだりしています。食器などの生活用具も展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)友だちの国・友だちのことを知ろう週間

今週は「友だちの国を知ろう週間」です。多目的室にいろいろな国の民族衣装や生活用品、楽器、玩具などを展示して、直接、着たりさわったりして国際理解を深めていきます。写真は、6年生の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)3年生社会見学〜くらしの今昔館2

 写真は、江戸時代の大阪の街並みを上から見学する子どもたちの様子です。当時使われていた道具も見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)3年生社会見学〜くらしの今昔館

 3年生が社会見学で「くらしの今昔館」に行きました。再現された江戸時代の大阪の建物やお店、昔の道具など見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)今日の給食〜みずな

 今日の給食は、鶏肉のおろしじょうゆかけ、一口がんもとじゃがいも🥔のみそ汁、みずなの煮びたし、ごはん🍚、牛乳🥛です。
【 みずな 】
京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが店にでるようになると、冬本番」といわれています。
 寒さがきびしくなる冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。
 給食では、年に1回登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント

学校のきまり