1より大きい分数の表し方 3年生
3年生の子どもたちが算数の授業で分数の学習をしていました。[1/5mの6こ分や7こ分の長さはそれぞれ何mと言えばいいのかな]という問題です。1より大きい分数の表し方です。子どもたちは数直線や線分図を使って考えていきます。『6/5m、7/5mでいいみたいだね』『1より大きい分数だね』…みんなで一つ一つ確認しながら答えを導き出していました。発表する手もたくさんあがっていて、前に出てきて黒板に答えを書くのもうれしそうにしていました。
【お知らせ】 2025-01-20 10:55 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、白菜のクリーム煮、厚揚げのピリ辛醤油かけ、豚肉と三度豆のオイスターソース炒め、牛乳、パンでした。白菜のクリーム煮は牛乳とクリームを加えてとろみもついているのでとてもまろやかで、チンゲンサイの緑も色あざやかでした。厚揚げのピリ辛醤油かけは濃いめの味つけで、子どもたちにもひそかに人気のある一品です。豚肉と三度豆のオイスターソース炒めはオイスターソースの香りと三度豆の食感が楽しめました。
【お知らせ】 2025-01-17 12:52 up!
英語レストランの店員さん 5年生
5年生の英語学習の様子です。子どもたちは英語レストランの店員さんです。お客さんがいろいろとメニューを注文してきます。しかも英語で早口です。店員さんは瞬時に注文を聞き取ってその合計値段を計算し、その額を英語で答えなければいけません。遅かったり間違えたりすると、そのレストランの人気は下がり、お客さんが来なくなってしまいます。子どもたちは自分たちのレストランがつぶれないように協力してお客さんに満足してもらえるように頑張っていました。
【お知らせ】 2025-01-17 11:53 up!
金属のあたたまり方 4年生
4年生の子どもたちが理科室で[金属の温まり方]について調べる実験をしていました。金属はどのように温まっていくのだろうか。金属の板のはしっこや真ん中など、いくつかの場所を選んでカセットコンロの火を近づけてみます。すると金属の板の色が徐々に変化していきました。『先生、色が変わっていく!』『めっちゃわかりやすかった!』…金属は熱した部分から順に熱が伝わって温まっていくことがわかりました。
【お知らせ】 2025-01-17 11:43 up!
試走 3.4年生
昨日の5.6年生に続いて、今日は3.4年生の子どもたちが淀川河川敷に試走に出かけました。3.4年生は3km(3000m)を走ります。自分たちが走るコースを確認したり、自分に合ったペースをつかんだり、またせっかくの河川敷を走るので景色を楽しんだりしてきてほしいと思います。本番当日には十分に練習の成果を発揮できるよう、今日の試走を有効に活用してほしいです。それでは行ってらっしゃい!
【お知らせ】 2025-01-17 11:02 up!