しんたつ50期生〜国際理解教育〜その2![]() ![]() 各校の学校紹介ムービーを鑑賞しました。 しんたつからは、生徒たちが英語を使って学校のようすを紹介するムービーを見ていただきました。 年末から放課後などの時間を使い、有志の生徒を中心に何度も撮り直しながら完成させたものです。 尚徳実験学校の生徒からは、歌とダンスも披露していただきました。 さあ、いよいよグループごとの交流が始まります。 いつも使っているコトバが通じない状況の中、上手く交流することができるのでしょうか?? しんたつ50期生〜国際理解教育〜その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関西万博に向けて国際理解を深め、多文化共生について学ぶことを目的として行いました。また、異文化理解やコミュニケーション能力の向上を図るとともに、現在取り組んでいる自分たちの街「大阪」の探求学習と連携して大阪の魅力、日本の魅力を伝えることで自国文化を深めることを目的としていました。 交流が決まってからは、交流に向けて準備をしどのようにしたら伝わるのかを試行錯誤しながら準備を行いました。 来校後にはタペストリーの交換から交流が始まりました。 しんたつ教職員研修〜生活指導研修〜![]() ![]() 今回の研修テーマは『ポジティブ行動支援(PBS)』で、大阪教育大学より庭山和貴様にご来校いただき、講話や体験活動を行っていただきました。 生徒と関わる中での大切なポイントが溢れた研修であり、教職員にとってとても有意義な時間となり、学びの時間となりました。 庭山和貴様、ありがとうございました。 しんたつ移動図書館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 借りていく生徒、返却に来る生徒がいました。 移動図書館中でも、図書室は開館されています。 ぜひ学校の図書館を利用し、読書に親しんでくださいね。 しんたつ玄関 キレイになりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはボコボコしたり、抜けてしまう点字ブロックがあったのですが、工事によりキレイになっています。 また、あまり分かりづらいかも知れませんが、体育館周辺の地面の亀裂やテニスコート周辺の亀裂等の修復をしました。 しんたつは、玄関が広く有名です。 学校の『顔』がキレイになっています。 みなさんもこのキレイな状態が長く維持できるように普段から学校生活を送ってくださいね。 ※画像は点字ブロックのBefore and afterです。 |
|