1年 中国交流会

 中国の文化と遊びについて学習しました。
 ゲストティーチャーを招き、中国の言葉や文化など、日本と似ているところや違うところをたくさん教えていただきました。
 その後は、じゃんけんをしたり、お手玉を使ったゲームをしたりして、中国の遊びにも触れることができ、楽しめました。
 短い時間でしたが、「もっと中国のいろんなことを知りたい!」と、異文化理解が深まったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ベトナム交流会

 ベトナムの文化と遊びについて学習しました。
まず、日本からベトナムまで飛行機で6時間もかかると知ってみんなびっくり!思っていたよりも遠かったようです。
 次に、ベトナム語で挨拶をしたり、ベトナムの料理を知ったりしました。ベトナムの料理の写真を見たときには、「おいしそう!」「日本の○○みたい!」と声が上がりました。
 最後に、ベトナムの言葉でじゃんけんをしたり、ベトナムの鬼ごっこをしたりして遊びました。鬼ごっこは日本の鬼ごっことルールが違いましたが、大盛り上がりでした。
 短い時間でしたが、ベトナムの文化に楽しく触れることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

1月8日に講堂で始業式を行い3学期がスタートしました。
約2週間の冬休みがありましたが、子どもたちは元気に登校しました。
始業式では、子どもたちはビシッと整列し、校長先生の話もしっかり聞きました。
画像1 画像1

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。
校長先生の話、冬休みのくらしについての話を聞きました。
明日から16日間の冬休みが始まります。楽しい行事もありますので、体調管理に気をつけて過ごしてほしいと思います。
3学期始業式、元気に登校できることを願っています。

なお、冬休み中、学校は8:30〜17:00の間あいています。また、12/26〜1/6までは学校閉庁日となっています。

ゲストティーチャー 2・6年生

「おはなしボランティア パタポン」さんに来ていただきました。
ゆったりと落ち着いた状況でお話されるので、子どもたちも集中して聞いていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 給食週間
1/29 学校保健委員会5・6年
給食週間
1/30 給食週間
1/31 給食週間
2/3 手洗い・うがい強調週間
児童会活動等
2/3 委員会活動
ゲストティーチャー
2/3 C-NET

学校評価

学校だより

お知らせ

学習支援

通学路交通安全マップ

学校のきまり・ルール・方針

学校協議会