本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立三国小学校にあります。すべての画像データの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

1/28(火) 1年★昔からある遊びを教えてもらったよ

 生活科の学習で、昔からある遊びを、地域の方に教えていただきました。
紙でっぼうの作り方を教えていただき、嬉しそうに鳴らす姿が見られた楽しい時間でした。

 他にも、こま回しやお手玉、あやとり、おはじき、けん玉、だるま落とし、めんこの遊び方も教えていただき、子どもたちは「できたぁ!」と大喜びでした。

 寒い中、お越しくださり、優しく教えてくださった、地域のみなさん。
楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(月) 1年★給食週間

 今週は給食週間です。給食委員会のお兄さんお姉さんが作った替え歌の動画を見て、「給食を残さず食べよう!という気持ちが高まっていました。
 先週の24日金曜日には、毎日おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに感謝のお手紙を渡しました。
 以前配付しました給食だよりにもあったように、昔は今のように栄養バランスが整った給食ではありませんでした。今は設備が整い、子どもたちの成長を考えて、しっかり栄養が摂れるように考えられています。苦手な食べ物がある子も、少しずつ挑戦して食べていて素晴らしいです。これからも給食をもりもり食べて、ぐんぐん成長してほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

1/23(木)24(金)1年★生活科「そとであそぼう」

 生活科「そとであそぼう」の学習で、凧をつくってあげました。
 あげるのを楽しみにしながら思い思いに描いた凧が、実際に空にあがる様子にみんな大喜びでした。
 最近では凧があげられる場所も少なく、はじめてという子もいましたが、「めっちゃ高くあげられた!」「もっとやりたかったー!」と、楽しい時間を過ごすことができました。
 来週は、凧あげも含めた昔遊びを地域の方に教えてもらう機会もあり、子どもたちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火)なかよしタイム「おにのお面を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは、おにのお面作りをしました。
 最初に、昔の鬼と豆まきのお話をみんなで聞きました。お話では、怖い顔の鬼が出てきましたが…。今回作るお面は、キラキラカラフルな鬼のお面を作りました。 
 絵の具やクレパスを使って、髪、角に模様を描きました。目のところには、カラーセロファンを貼りました。セロファンを覗いた子どもたちは、色が変わった世界を楽しんでいました。
 色とりどりのとっても個性的なお面ができあがりました!みんなでできあがったお面をつけると、なかよし教室がいつもよりキラキラしてにぎやかになりました。
 今回制作した鬼のお面は、なかよし掲示板に掲示する予定です。ぜひご覧ください♪

1月24日(金)5年体育 大縄跳び

画像1 画像1
 今日はなわとびチャレンジの最終日でした。5年生の体育の時間には大縄跳びを行いました。5年生の中での最高記録は300回でした。どの学級も一致団結をしながら、盛り上がって大縄跳びをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/28 なかよしタイム
クラブ
1/29 ポラム3年
1/30 読み語りSP6年
2/3 英語3年
英語5・6年