子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事・できごと
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校給食
さくら
最新の更新
できるようになったこと(2年)
〜今日の給食〜
外来種の動物について調べよう(3年)
1/28 今日の予定
5年生 校外学習 コリアタウン 2
5年生 校外学習 コリアタウン
〜今日の給食〜
健康週間 昼の部 〜ほねほねパズル〜
はじまりました!!健康週間 !!
今日の児童朝会
1/27 今日の予定
答え合わせ
〜今日の給食〜
6年生 調理実習 〜いろどり野菜いため 完成に向けて〜
6年生 調理実習 〜いろどり野菜いため 調理開始〜
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
はじめは何わ?(3年)
算数の時間、はとが5羽飛んで行って、次に8羽飛んで行って、残りが17羽になった時、初めに何羽いたのかを求める問題を考えていました。
この問題は何を求めるのか、この問題でわかることは何かを考え、式を立てていきます。
子ども達は、問題文をしっかり読んで考えていました。3年生も真面目にが取り組んでいます。
学校たんけん(1・2年)2
1年生にとっては、初めても教室もたくさんあります。音楽室・多目的室・図工室・図書室・理科室・家庭科室・体育館・放送室などには、2年生が作ったクイズが貼ってありました。正解するとごほうびシールをカードに貼っていきます。2年生は1年生が困っていると優しく声をかけていました。こんな経験を積んで子ども達の優しい心が育っていきます。いろいろな学年でも交流をしていきたいと思っています。
学校たんけん(1・2年)1
今日は、1・2年生の学校たんけん。朝から1年先輩の2年生の子ども達は大はりきりです。いつもは上の学年にリードしてもらっている2年生が今日はお兄ちゃん、お姉ちゃんです。グループに分かれて校内のいろいろな教室を案内していきました。
5/14 今日の予定
5月14日(火)、今日の予定です。
生活科の学習で2年生と1年生が学校たんけんをします。2年生がリードして学校のいろいろな教室を案内します。
ひらいたひらいた(1年)
わらべうたの「ひらいたひらいた」を振り付きで歌っていました。ひらいたり、つぼんだりを繰り返す振りですが、1年生の子ども達は楽しそうに歌っていました。音程がしっかりしていて、とっても上手に歌っていました。
お家で、一緒にやってみてください。きっとお子様も喜んで教えてくれると思います。
149 / 181 ページ
<<前へ
|
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:64
今年度:21479
総数:272784
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
リンク
大阪市関連
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
にぎわいねっと
大阪市小学校教育研究会
城東区役所
小・中学校の就学援助
指定校変更・区域外就学について
大阪市いじめ対策基本方針 〜子どもの尊厳を守るために〜
教育情報
文部科学省
大阪府教育委員会
子どもを守る
気象庁
インフルエンザの基礎知識(大阪市HP)
熱中症を予防しよう(文部科学省)
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で教員になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
◆令和6年度『全国学力・学習状況調査』の結果
R6年度 台風、災害等による臨時休業措置について
「大阪市立の学校 教職員・児童・生徒専用電子書籍ページ」のご案内
ミマモルメの手紙の開き方
学校だより
学校だより R5 春休み号
学校だより R5 3月
いじめ防止基本方針
中浜小学校 いじめ対策基本方針
ほけんだより
インフルエンザ・新型コロナウイルス出席停止期間の基準について
調査・アンケート 等
令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート
令和5年度 学校生活アンケート 最終評価 (児童集計)
学校安全マップ
令和6年度 学校安全マップ
学校のきまり
令和6年度 学校のきまり
携帯サイト