2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、牛乳」でした。きくなは食べやすいようにはくさいといっしょにおひたしにしました。低学年でもおいしく食べることができました。今日のみそ汁はにぼしでだしをとっています。食缶を開けた時にふわっとにぼしだしのいい香りがしました。

5年生〜6年生へ贈ります「コサージュづくり」!

 1月28日(火)、5年生が、生涯学習で指導されている先生を講師に、「コサージュづくり」をしました。この日は、生涯学習に参加されている地域の方やPTAの皆さんも一緒に参加いただきました。参加いただいた大人の方々の支援を得ながら、初めての「コサージュづくり」です。少し緊張しながら取り組んでいましたが、とても素敵なコサージュが出来上がりました。このコサージュは、卒業式で6年生につけてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜「お薬講座」を実施してもらいました!

 1月28日(火)、学校薬剤師先生にお越しいただき、6年生対象に「お薬講座」をしていただきました。パワーポイントも使いながら、「くすりの使い方」について、特に注意が必要なことなどを教えてもらいました。
画像1 画像1

1年生〜たこあげを楽しみました!

 1年生は、自分で好きな絵を描いて、自作の凧を作りました。その凧を持って、運動場で凧あげをしました。少し肌寒い日でしたが、ちょうどよく風もあって、凧は空高く舞い上がってくれました。1年生も楽しい時間を過ごすことができたようです。中には、九条北小学校の絵を描いて「元気に過ごせますように!」との願いを書いてくれた児童もいました、ほっと温かい気持ちにさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「黒糖パン、鶏肉とじゃがいものガーリック焼き、スープ煮、ブロッコリーのサラダ、牛乳」でした。鶏肉はガーリックの風味がよく、ほくほくのじゃがいもとも相性ばっちりで大好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 保健強調週間、かけ足朝会、PTA実行委員会
1/30 保健強調週間、かけ足朝会、1年トップアスリートふれあい事業(チアダンス)、クラブ活動
1/31 保健強調週間、1年昔遊び交流会、6年西中授業体験、スクールカウンセラー来校日
2/3 あいさつ週間(7日まで)、かけ足朝会予備日
2/4 あいさつ週間、研究の日(2年1組)、2年1組以外は13時30分下校、図書館開放

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ