笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

ちょっと小休止 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと本でも読んで、ゆったりまったり休憩でもしますか…、ちょっと小休止です。3年生の子どもたちも毎日忙しい日々を過ごしていますからね。ちょっとゆっくりしたいよね。ということで図書室で頭も体も休めましょう。とても静かな3年生の子どもたちです。本を選んで、床に座って、借りたい本を借りて…、ゆるやかな時間が流れていました。窓ガラス越しに太陽の光が差し込んで部屋の中はあたたかくぽかぽかおだやかです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝の時間に児童集会を行いました。少し寒さが厳しい一日の始まりでしたが、子どもたちは元気に遊ぶことができていました。集会委員会の子どもたちのリードで進めていきます。同じグループになった子たちは思わずにこっと笑みを交わしていました。高学年のお兄さんお姉さんが低学年の子の手を引っ張って『こっちにおいで、一緒のグループになろう。』と声をかけている様子が見ていて微笑ましく思いました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー、りんご、牛乳、パンでした。ケチャップ煮はチキンスープをベースにケチャップなどで味つけをした洋風仕立てで、豚肉やじゃがいもなど具材もしっかりと入っていました。ささみと野菜のソテーはささみとピーマン、もやしを一緒に炒めて塩こしょうで味をととのえたシンプルな一品ですが、オイル漬けのささみを使っているので美味でした。りんごは4分の1切れです。

伝統文化に親しもう なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしのお友だちみんなで集まって生活単元学習を行いました。お正月に初詣に行った子も多いようです。そこで今日はみんなで大道南神社に参拝することにしました。『すごいーっ!』…先生たち手作りの立派な大道南神社に子どもたちはびっくりです。参拝の仕方や作法、豆知識を教えてもらい順番にお参りしました。お願いごとをした後は、おみくじで大吉をゲットです。お守りも買いました。後半は講堂に移動して、羽子板やお手玉、こまやけん玉などの昔遊びをして楽しく過ごしました。みんなで協力して伝統文化に親しむことができました。

100までの数 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちがビンゴ大会をしていました。でもよく見ると、ビンゴカードのマス目が多過ぎます。実は算数の授業で[100までの数]の学習でした。100までの数がどのように並んでいるのか、一の位や十の位に注目しながら気づいたことを隣りの子と伝え合ったりみんなの前で発表したりしていました。マス目に穴をあけていたので、てっきりビンゴ大会かと思ってしまいました。確かにビンゴ大会ならもっと騒がしく盛り上がっているはずですね。妙におとなしくて静かでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 ミニマラソン予備日
1/31 6年社会見学「ピース大阪、歴史博物館」
2/1 PTA三校合同人権講演会
2/3 清潔調べ週間(7日まで)
入学説明会
2/4 クラブ活動見学会