笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

ミニマラソン試走

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はミニマラソンの試走です。本番と同じコースを走ります。高学年は約5kmです。普段走り慣れない児童にとっては長い距離だと思います。最後まで自分のペースで走りきってほしいです。今日はとても良い天気です!記事を書いている間に先頭が帰ってきました。早い!!

水にとけたもののゆくえ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが理科室で実験中です。水に食塩やミョウバンをとかしてみます…『目に見えないくらいの小さなつぶになった?』『見えなくなったから消えてなくなった?』…とかす前と後の重さを比べてみることにしました。先生と一緒に細かな実験方法について確認したら、グループで協力してさっそく実験開始です。結果は大成功でした。ものをとかす前と後では全体の重さに変化は見られませんでした。つまり水にとけたものは目に見えなくなっても、とけた水の中にあることがわかりました。

は.け.ま.す.よ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1時間目に2年生の子どもたちが身体測定をしていました。今日の保健の先生のお話は[は.け.ま.す.よ]です。この時期一日を清潔に健康に過ごせるように、朝玄関でくつを履くときの合言葉です。は.け.ま.す.よ…内容は写真の通りです。子どもたちは声をそろえて唱えていました。2年生も4月には3年生になり中学年です。もう低学年ではありません。きっとできることがまたたくさん増えますね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉と金時豆のカレーライス、白菜のピクルス、棒チーズ、牛乳でした。豚肉と金時豆のカレーライスは金時豆が入っているので栄養価も高く少しボリューム感も増していました。ルウもちょうどよい辛さで、子どもたちも大好きな安定の味でした。白菜のピクルスはワインビネガーの甘酸っぱさがスッキリしていてさわやかな感じがしました。棒チーズは最近あまり見かけない気がするのですが、スーパーでも売っているのかな。

書き初め 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが書き初めをしていました。お題は[学問の力]です。しかも長半紙に書きます。一人あたりのスペースをしっかりと確保するために、隣りの教室も使って2グループに分かれて取り組むことにしました。だから先生も二人です。長半紙なので少しいつもと勝手が違うので、中には立ち上がって書いている子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 ミニマラソン予備日
1/31 6年社会見学「ピース大阪、歴史博物館」
2/1 PTA三校合同人権講演会
2/3 清潔調べ週間(7日まで)
入学説明会
2/4 クラブ活動見学会