かるた大会<2年生>
12月20日(金)
2年生は、クラス対抗で「かるた大会」を行いました。4つの班で両手を頭の上にのせ、先生が「花よりだんご」「目の上のこぶ」「楽あれば苦あり」・・・など、読み終えるとすばやく絵札に手をのばしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写「新たな世界」<6年生>
12月20日(金)
6年生国語の授業は、毛筆で「新たな世界」を書き上げました。あと3か月で小学校を卒業し、中学校入学という節目の年となります。児童たちは新年への決意と夢を抱き、一文字ずつ丁寧に筆を走らせていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぼくを動かすコントローラー<3年生>
12月19日(木)
3年生特別の教科道徳は、教科書「ぼくを動かすコントローラー」でした。登場人物の生活の乱れから、お医者さんに指摘された言葉の意味を読み取り、自分の生活と照らしながら自由と責任などについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール<5年生>
12月19日(木)
5年生体育の授業は、ソフトバレーボールをしています。今日のめあては「ラリーが続くことを見つける」ことでした。3対3でサーブを投げ入れレシーブ、セッターに返ったボールを投げ上げて打ち返していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思春期にあらわれる変化<4年生>
12月17日(火)
4年生体育は、「思春期にあらわれるからだつきの変化」に関する保健学習でした。個人差はありますが、大人に近づくにつれ男女別にあらわれたりする特有の変化について、主体的・対話的な学びを展開してました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|