★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

12月20日「おもちゃまつり」【1年】

1年生が生活科の時間に準備をすすめてきた「おもちゃまつり」。

いよいよ開幕です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日「おもちゃまつり」【1年】

1年生が生活科の時間に準備をすすめてきた「おもちゃまつり」。

いよいよ開幕です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日「三角形、四角形を使って」【2年】

2年生は算数で学習した「三角形」「四角形」の形を使って作品作りをしています。

色画用紙の上に「三角形」「四角形」に切り取った紙を何枚も貼りつけていきます。

テーマを決めてから紙を貼りけている子と、紙を貼りつけてから何に見えるかを考える子。

それぞれに面白みがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日「のこぎりぎこぎこ つないでつけて」《図画工作》【3年】

図画工作の時間に、のこぎりを使って木工作品の制作に取り組んでいる3年生。

ようやくのこぎりを使っての活動が終わり、今日からは切り分けた木片をボンドを使ってつなぎ合わせていく造形活動に入っていきます。

各自が考えた図案をもとに、木片をうまく組み合わせながら、ボンドを使って固定していきます。

だんだんと全体像が見えてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日「いじりといじめ」《道徳》【4年】

4年生の道徳の教科書に掲載されている「いじりといじめ」というお話。

子どもたちの身近なところでおこりうることをテーマとして取り上げています。

「いじり」と「いじめ」はどこがどう違うのか。また、どんなところが共通しているのか、子どもたちが真剣に意見を出し合って授業がすすみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 クラブ(クラブめぐり) 交流給食
1/31 えほんのじかん  新入生保護者説明会
2/3 防犯の日 検証授業(4年) 豊崎ふれあい喫茶(1年)
2/4 学習発表参観・懇談会(6年) 能楽体験(4年)
2/5 人権公開授業(3年) C−NET 

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果