12月5日「やきいもを食べよう」【4年】
“おいもさん”は2年生だけでなく、全部の学年に“おすそわけ”です!
4年生の教室では、みんな大喜び! 「おいしい!」 「あま〜い!!」 という声とともに、子どもたちの笑顔がはじけました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日「やきいもを食べよう」【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生からは、「おいしい!」「甘い!」の声が。 温かいやきいも、嬉しいですね! 12月5日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 鶏肉の甘辛焼き みそ汁 大根の煮物 です。 今日は冬野菜「大根」が、豚肉とともに「あんかけ」になって登場です。 “あったか”な冬メニューが多くなってきましたね! 今日の給食時の様子は、3年生の写真を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日「だるまさんがころんだ!」
運営委員会の子どもたちが企画した「だるまさんがころんだ!」の大会が、学期末最後の児童集会で行われます。
2学期最後の“お楽しみ企画”、今週からたてわり班ごとに「練習」が始まっています。 高学年のおにいさん、おねえさんたちと一緒に「だるまさんがころんだ!」をするのが、子どもたちにとってはとってもうれしいようです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日「海のいのち」《国語》【6年】
6年生は国語の時間に「海のいのち」の学習が始まりました。
漁師になって“おとう”と一緒に海に出るのが夢だった太一。 しかし太一が一人前になる前に“おとう”は、岩のような巨大なクエの前で息絶えます。 そして、与吉じいさに弟子入りしたのち、村一番の漁師となった太一は、父を破ったかもしれない瀬の主と対峙する時が来ます。その時、太一は…。 立松和平さんの作品で、読者に様々なメッセージが込められているといわれているこの作品、今日は音読のあと、初発の感想の交流を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|