★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

11月29日「分数」《算数》【3年】

3年生の算数は「分数」の学習に入りました。

「何分のいくつ」という、分数の基本的なことから学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日「おとうとねずみ チロ」《国語》【1年】

1年生は国語の時間に「おとうとねずみ チロ」のお話を学習しています。

動物を主人公とした作品を数多く発表してきた絵本作家 森山京さんの作品です。
森山さんの作品は、読んだ人をやさしい気持ちにさせる素敵な作風が特徴で、「おとうとねず チロ」のほかにも、「きつねの子」シリーズの「きいろいばけつ」などが有名ですね。

1年生の子どもたちも、素敵なお話の世界からたくさんのことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日「えほんのじかん」

毎月最終金曜日の朝は、地域読書ボランティア“えことば”さんによる「えほんのじかん」です。

今日も素敵な絵本を各学年で読み聞かせしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日「赤い羽根募金」

今日、明日と、運営委員会の子どもたちが主体となって「赤い羽根募金」が行われます。

今日は20分休憩に受付を始めると、さっそくたくさんの子どもたちが募金に来てくれました。

みなさん、ご協力ありがとうございます。

運営員会のみなさんもあたたかい声がけをしてくれ、みんなとってもやさしい表情をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日「調理実習」《家庭科》【6年】

今日は6年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。

「お好み焼き」を作ります!

班で協力しながらキャベツを切ったり、生地を混ぜ合わせたりしていきます。

さぁ、うまく焼きあがるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 クラブ(クラブめぐり) 交流給食
1/31 えほんのじかん  新入生保護者説明会
2/3 防犯の日 検証授業(4年) 豊崎ふれあい喫茶(1年)
2/4 学習発表参観・懇談会(6年) 能楽体験(4年)
2/5 人権公開授業(3年) C−NET 

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果