★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

11月21日「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は、健康委員会による学校保健委員会でした。今年のテーマは「目を大切にしよう」です。

健康委員が、事前アンケートの結果から、児童のみなさんが目を大切にするために気をつけた方が良いことを、分かりやすく提案してくれました。

視力が低下する前に、目にやさしい生活を習慣にできるようにしましょう!

11月20日「くりさがりのあるひきざん」《算数》【1年】

今日の5時間目、1年生の算数の授業は校内の研究授業として行われました。

たくさんの先生方が参観に来られる中、1年生とても頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日「おもちゃランドにむけて」《生活科》【2年】

2年生は毎年、生活科の時間を使って、身のまわりの色々なものを使って“おもちゃランド”を制作し、1年生を招待しています。

今年も制作が始まり、子どもたちはどのように作れば1年生に喜んでもらえるか、いろいろと工夫を凝らし、みんなで協力し合いながら頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳
鶏肉ときのこのシチュー
きゅうりのピクルス
りんご

です。

今日の「シチュー」には、しめじ、エリンギ、マッシュルームと、秋の食材である3種類の“きのこ”が使われています。

今日の給食時の様子は、3年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日「ごんぎつね」《国語》【4年】

4年生は国語の時間に「ごんぎつね」の学習に入りました。

新見南吉さんの名作で、これまで多くの子どもたちがこの作品を学んできています。

主人公の「ごん」と「兵十」の心情が、まわりの情景描写とともに見事に描かれており、その心情を読み取っていくことが、この単元での大切な学習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 クラブ(クラブめぐり) 交流給食
1/31 えほんのじかん  新入生保護者説明会
2/3 防犯の日 検証授業(4年) 豊崎ふれあい喫茶(1年)
2/4 学習発表参観・懇談会(6年) 能楽体験(4年)
2/5 人権公開授業(3年) C−NET 

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果