★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

11月5日「かたちづくり」《算数》【1年】

1年生は算数の時間、「かたちづくり」の学習に入りました。

三角形の色板を使って、さまざまな形をつくっていきます。

色板を置く場所をずらしたり、回転させてみたり、裏返してみたりしながら、図形の認識力を高めていきます。

子どもたちは、さっと形をつくりあげていく時と、ちょっと考えながら色板を並べ替える時があり、どのようにすれば形が完成するのか、試行錯誤をしながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日「運動会の練習」【3〜6年】

運動会の練習が今日は3・4年生、5・6年生で行われました。

運動会本番に向けて、練習はいよいよ大詰めです。

子どもたちからは、気合の入った表情がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
豚肉と野菜の炒め物
いわしのつみれ汁
かぼちゃういろう

です。

「つみれ」は、魚などの材料を骨ごとミキサーやすり鉢ですり身にしたものを、手で摘み、湯に入れることから「つみれ(つみいれ)」という名前がついたそうです。
今日は「いわしのつみれ汁」が献立に登場しています。
隠し味に「しょうが」が使われており、風味豊かな味わいになっています。

今日の給食時の様子は、5年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日「運動会全体練習」

今週末は運動会です。

今日は全体練習が行われました。

開閉会式を中心に、当日の動きをみんなで確認しました。

運動会の歌の練習では、みんなが大きな声で歌を歌い、本番さながらの熱気がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日「1平方メートルはどれくらい?」《算数》【4年】

算数の時間に面積の学習をしている4年生。

今日は「1平方メートル」の大きさを体感するため、新聞紙を使って1平方メートルの正方形をつくってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 クラブ(クラブめぐり) 交流給食
1/31 えほんのじかん  新入生保護者説明会
2/3 防犯の日 検証授業(4年) 豊崎ふれあい喫茶(1年)
2/4 学習発表参観・懇談会(6年) 能楽体験(4年)
2/5 人権公開授業(3年) C−NET 

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果