2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

4年生 書写〜書初めをしました!

 4年1組の書写の時間です。この日は、書初めをしました。全員が集中して取り組んでいます。お手本を見ながら、ていねいに、最後まで力を抜かないように・・・など、気をつけながら書き上げていました。「春を待つ」・・・まさに、みんなの気持ちがこもっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜パワーアップタイムにタブレットを活用!

 九条北小学校では、5時間目の前に「パワーアップタイム」を設定し、外国語活動や基礎学習などに取り組んでいます。
 2年生のパワーアップタイムの時間です。各自が自学自習できるものを決めて取り組んでいました。その中で、タブレットを活用している児童もたくさんいます。デジタルドリルやタイピングの練習、プログラミングに取り組んでいました。
画像1 画像1

1年生〜九条3小交流会を実施しました!

 続いて、グループ対抗「ボール送り競争」です。学校の垣根を越えて、楽しく・・チームワークをもって・・取り組んでいます。休憩をはさんで、最後は、「玉入れ大会」です。チームで円陣をを組んで、ゲームがスタートしました。赤組も白組も、声援もいっぱいで、盛り上がりました。とても楽しんでいます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜九条3小交流会を実施しました!

 1月17日(金)、九条東小学校の講堂に、九条3小学校(九条東小学校・九条南小学校・九条北小学校)の1年生が集まり、「九条3小交流会」を実施しました。実施に当たっては、西区役所より、リーフランス(株)に依頼し、インストラクターを派遣していただきました。
 最初に、インストラクターの紹介があり、「じゃんけん大会」をしました。最初は、インストラクターとの勝負で、だれが勝ち残るか・・・。盛り上がりました!次は、自由に動いて、お友だちを見つけて、自己紹介の後にじゃんけんをしました。「じゃんけん大会」に続いては、「グループづくり」です。笛の合図の数だけのお友だちを見つけてグループになります。できたグループでハイタッチをしたり・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

画像1 画像1
 22日の給食は「親子丼、紅白なます、まっ茶大豆、牛乳」でした。親子丼は子どもたちに大人気メニューです。紅白なますは、だいこんとにんじんで色どりよく、程よい酸味で食べやすい味に仕上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 保健強調週間、かけ足朝会、1年トップアスリートふれあい事業(チアダンス)、クラブ活動
1/31 保健強調週間、1年昔遊び交流会、6年西中授業体験、スクールカウンセラー来校日
2/3 あいさつ週間(7日まで)、かけ足朝会予備日
2/4 あいさつ週間、研究の日(2年1組)、2年1組以外は13時30分下校、図書館開放
2/5 あいさつ週間、1年4限まで、新1年生保護者説明会

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ