12月20日の給食
《今日の献立》
鶏肉の甘辛焼き、みそ汁 だいこんの煮もの、ごはん、牛乳 だいこんの根の部分には水分が多く、かぜを防ぐビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維なども含まれています。 また、食べ物の消化を助ける働きもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 3年生算数
3年生は分数の学習をしています。10分の4と0.6とでは、どちらが大きいかを考えました。子どもたちは、数直線や図をかいて考えていました。自分の考えをわかりやすく説明することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日の給食
《今日の献立》
カレーうどん、はくさいのおひたし ミニフィッシュ、おさつパン、牛乳 うどんは、中国から伝わったおかしである「こんとん」が始まりだと言われています。「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温飩」(おんとん)と呼ばれました。 その後、「温飩」(おんとん)が「うん飩」(うんとん)になり、のちに「うどん」と呼ばれるようになったと言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 作品展
個人懇談会に合わせて、昨日から作品展を行っています。寒い中、作品展にお越しくださりありがとうございます。子どもたちの頑張りを見ていただけ、大変嬉しいです。「いいところみつけ」のカードもご記入いただきありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 4年生 体育
4年生は体育の時間にサッカーをしました。チームで練習や試合をしました。目標を達成するためにチームで声を掛け合い協力して活動することができました。授業後、チームの目標をチーム全員が達成できたと4年生が職員室に報告に来ました。2学期最後の体育の授業がとても楽しく、充実していたことがわかりました。3学期も体育の授業が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |