子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

健康週間 昼の部 〜集まれ耳の森〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康週間に入り、4日目になりました!子どもに話を聞いてみると、ラリーに2回目で参加している人もいるそうです!!今年の健康週間も大人気です!
 「あつまれ耳の森」では、紙コップの中にいろいろなものが入っていて、紙コップを振って中に入っているものを当てる、という取組みをしています。すぐに分かる問題や、考えてこんでしまう問題もあり、子どもたちは全問正解しようと一生懸命に答えを考えていました!

3年生 台上前転じょうずにできるかな!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育の授業で「台上前転」という、跳び箱の上で前転をする学習をしています。
 しばらく様子を見ていましたが、驚きました!とても上手に回っています!着地も意識している人が多くいてました!まだ練習中の人も、できるよう一生懸命に練習しています!!
 みんな、100点満点です!!

給食調理員さん!いつもありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週は給食週間でした。給食委員会の取り組みを通じて、子どもたちは改めて給食の大切さやありがたさをを感じていました。
 今日は日ごろの感謝の気持ちを伝える取り組みとして、全学年が調理員さんへお礼の手紙を渡しました。
 いつもおいしい給食をありがとうございます!!これからもよろしくお願いします!!

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の学習時間です。
学習者用端末を使って、反対語の問題を発表ボードでみんなに発表していました。
問題がたくさんできて、みんなで答えを考えていました。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミートボールと野菜のカレー煮は、トロリとしたカレー味のスープに、肉だんごや野菜のだしが溶け込んで、とてもおいしくなりました。寒い日に丁度良い、温かい献立です。ラッキーにんじん♪やラッキーだいこん♪も入って気持ちも温まります。

 ツナとこまつなのソテーは、ツナの味がよく出ていて、「パンにはさみたい」と言っている人もいました。そのままでもおいしくいただきました。

 デザートは、パインアップル(缶)です。

 今日もしっかり食べました。


クイズです♪
 今日の午前中に、6年生で「食品表示」についての食に関する指導をした時の質問です。

問題 牛乳は、消費期限(安全に食べられる期限)と賞味期限(おいしく食べられる期限)のどちらが表示されているでしょうか。


答え
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

いじめ防止基本方針

ほけんだより

調査・アンケート 等

学校安全マップ

学校のきまり