むかしあそび名人になろう

 生活科の学習で「むかしあそび名人になろう」に取り組んでいます。

 学習のはじめには、成育小学校にいる「むかしあそび名人」に技を見せてもらいました。子どもたちは名人たちの腕前に感動していました。

 遊びは「ゴム飛び」「たけとんぼ」「けん玉」「めんこ」「こま」「かるた」「あやとり」「お手玉」の中から名人になりたいものを選びました。

 子どもたちは「むかしあそび名人」をめざして特訓中です!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 図画工作科【木版画】

 4年生で初めてとなる彫刻刀を使っての木版画に取り組んでいます。
 「○○しているわたし」をテーマに自画像を描き、彫り進めています。どこを白くして、どこを黒く残すのかを考えながら、集中して取り組みました。
 各教室に作品を掲示しますので、参観日にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 「持久走・なわとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は体育で持久走となわとびを行っています。
 持久走は5分間走を行っており、冬になって外で運動する機会が減った中で、しっかり体を動かしています。
 なわとびでは自分たちにできる技を練習しながら、より難しい技に挑戦しています。練習の中でチャレンジ精神を育んでほしいと思います。

2年 体育科

画像1 画像1
 2年生は、体育の学習でボール運動(投げる、蹴る)に取り組んでいます。
 3〜4人のグループに分かれて、投げる練習、蹴る練習を行っています。相手が取りやすいようにパスをしたり、友達同士で「足はこうしたほうがいいよ!」とアドバイスをしたりしながらみんなで頑張っています。

5年生 家庭科

 調理実習でごはんとみそ汁を作りました。
 班で役割分担をし、ガラス鍋でご飯を炊いたり、だしを煮干しからとったみそ汁を作ったりしました。
 「美味しくできて嬉しい」「意外と洗い物が大変」「うまく役割分担ができたから学校生活にも生かしたい」など、気付きや感想を伝え合いながら、楽しそうに活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ