なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

1/30(木) 1年★かけ足

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間でかけ足が始まりました。
はじめは、音楽に合わせて全員で走りました。
つぎに、3人グループに分かれて5周のタイムを測定しました。
頑張って走っている友だちに応援している姿も見られました。

1月29日(水)小中国際クラブ交流会

画像1 画像1
 小中国際クラブ交流会が三国中学校で開催されました。本校からは、6名の児童が参加しました。
 韓国・朝鮮につながりのある西三国小学校や三国中学校のチングと、自己紹介やゲーム、クイズをしました。クイズは、先週の活動で韓国・朝鮮の「衣」について学習し、その中から自分たちでクイズを作成しました。

ここでみなさんにもクイズです♪(問題は、上の写真をご覧ください。)

上の問題の正解は、2の「かざり」です。
下の問題の正解は、3の「ポケット」です。

 今回の交流会を通して、ほかの学校のチングたちと交流を深め、どの児童も楽しそうに活動していました。来年の民族交流会やウンドンフェ、小中国際交流会が楽しみですね♪

1月28日(火)なかよしタイム「なかよく きょうりょくしてゲームをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは、「みんなで なかよく きょうりょくして ゲームをしよう」のめあてのもと、5つのゲームをしました。
 変顔じゃんけん、マクドナルドゲームやおにぎり描きゲーム、巨大カルタと初めて行うゲームばかりでした。チームで協力し、みんなで楽しくゲームをすることができました。
 最後は、「節分豆集め」をしました。2人の鬼に捕まらないように鬼の後ろにある豆を集めるゲームで、一人が鬼の注意を集める間にもう一人が豆を取りに行くという作戦を立てているグループもありました。ゲームの最後に、一人ひとりの心にいる鬼を思い浮かべました。集めた豆を「鬼は外!福は内!」と先生鬼に投げて、鬼をやっつけました。これからも心の鬼に負けずにがんばっていこう!!と、少し早いですが節分気分を味わうことができました。今週末は、節分ですね。みんなの家に鬼は来るでしょうか?また節分の話を聞かせてくださいね♪

1月24日(金)6年 卒業遠足 キッザニア甲子園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業遠足で、キッザニア甲子園に行きました。魅力的なお仕事体験施設がたくさんあり、子どもたちも前々から張り切ってスケジュールを立てていました。
 当日もとても楽しそうな様子で、「次はここで仕事するから絶対に見に来て!」とそれぞれが意気揚々に過ごすことができていました!
 今回の経験を楽しかっただけで終わらせず、自らの将来設計に役立てられればと思います。

1月22日(水)6年 書初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 講堂で「夢を語ろう」の書初めをしました。画数の多い「夢」や「語」を、普段は使わない長半紙にバランスよく書くことに苦労しながらも、集中して書くことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
2/3 英語3年
英語5・6年
2/4 委員会
なかよしタイム
英語5・6年
14:15完全下校
2/5 ポラム
なわとびチャレンジ ギネス記録者校内放送で表彰
盲導犬・障がい理解出前授業5年2限
2/6 朝読1・4・6年
なわとびチャレンジ ギネス記録者校内放送で表彰
ステップアップ4年
英語5・6年

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

全国学力・学習状況調査結果の概要

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA

学校徴収金会計