21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

10月22日(火)なかよしタイム「秋探し」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは学習園で秋探しをしました。
 10月も後半に入り、少し寒くなってきましたね。それでも、子どもたちは元気いっぱいです!秋といえば「サツマイモと栗!」みんなでなかよしの畑に隠された栗とサツマイモを探しに行きました。
 探し始めると、「サツマイモ、めっちゃでかい!」や「栗ってツルツルしてるんだ♪可愛い♪」など、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。サツマイモを25個と栗を31個も取ることができ、子どもたちは大喜びでした。その後は、畑の草を抜きました。高学年が大きくて太い草を抜いてくれて、助かりました。抜いた草は、ゴミ袋4袋分にもなりました!!
 今回取ったサツマイモは、次の日に新聞紙で包んで冷蔵庫の中で寝かさせました。いつまで寝かせるのでしょうかね?いつサツマイモを使うのか楽しみにしていてださいね♪

10月11日(金)5年 おぐらやさんによる出前授業

画像1 画像1
 おぐらやさんによる昆布の出前授業をしていただきました。昆布の長さ、昆布がどこで採れるのかなどをみんなで考えた後に、実際に昆布からとれた出汁やお菓子を味わいました!!

10月17日(木)5年理科『流れる水のはたらき』

画像1 画像1
 理科の学習では「流れる水のはたらき」について学んでいます。運動場の砂山にS字の川を作り、曲がり角のところに旗を立てて、上から水を流して実験をしました。
 いざ水を流してみると、曲がり角の外側はたくさん削れ、内側はあまり削れませんでした。また、大きな粒の石は外側にたまり、内側は小さな砂が残りました。さらに見ていくと、水が流れた先にはたくさんの砂がたまっていて、『侵食』『運搬』『堆積』について実際に目で見て、学習することができました。
 

10月23日(水) ポラム学級

 今回も11月末の児童集会での発表に向けて、楽器の練習をがんばりました。練習を始めて、約2か月!習ったリズムを覚えてきたので、友だちが叩く音を聞いて合わせようとしていました。
画像1 画像1

10/23(水)2年★韓国・朝鮮のあそびにチャレンジしました

画像1 画像1
今日の5時間目は、ソンセンニムに韓国・朝鮮の言葉や遊びを教えてもらう学習でした。

あいさつの仕方や食べ物のことなど、日本と似ているところや違うところをスライドを見ながら考えました。

韓国・朝鮮のことを学習した後は、体を動かして踊ったり、遊びに挑戦したりしました。「チェギチャギ」では、なかなか上手に続けることができませんでしたが、高く上げてキャッチしたり、手でお手玉のように続けたりと遊び方も工夫できていました。

 もっと遊びたい!という声もたくさん聞かれました。また、こんな機会をもてるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
2/3 英語3年
英語5・6年
2/4 委員会
なかよしタイム
英語5・6年
14:15完全下校
2/5 ポラム
なわとびチャレンジ ギネス記録者校内放送で表彰
盲導犬・障がい理解出前授業5年2限
2/6 朝読1・4・6年
なわとびチャレンジ ギネス記録者校内放送で表彰
ステップアップ4年
英語5・6年

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

全国学力・学習状況調査結果の概要

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA

学校徴収金会計