21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

10/8(火)1年★おもちゃランドに招待してもらったよ

 2年生の生活科の学習、動くおもちゃを使った「おもちゃランド」に招待していただきました。
 どのおもちゃも動きやすいようにしたり、得点制にして楽しむことができるようにしたりと工夫を凝らしていて、さすがお兄さんお姉さんだなと感心させられました。

 1年生のみんなは、どの子もとても楽しそうに活動していました。来年の今頃は、こんな学習をするんだなと思った子もいたようです。
 
 2年生のみなさん。楽しい時間をありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2

10/8(火) 1年★生活科のお願い

 生活科の「あきの おもちゃを つくろう」の学習でどんぐりを使ったおもちゃ(どんぐりコマ・やじろべなど)を作ります。
もし、お出かけの際にどんぐりを見かけられたら、お子さんと一緒にどんぐり拾いをして学校に持たせてください。
(穴の空いているものは中に虫がいる可能性があるので注意です。)
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

10/8(火)2年★講堂開放で運動会ダンス!!

 今日のお昼休みは、2年生の講堂開放の日でした。
 給食のころから、そわそわ・どきどき。みんなの前で運動会のダンスをできると聞いて、とっても楽しみにしていました。

 運動委員会の上級生が準備してくれた中、参加した2年生は舞台の上に。ほかの学年の人たちもたくさん一緒に踊ってくれました。

 踊り終わった後には、たくさん拍手ももらって大満足でした。
画像1 画像1

感嘆符 10月7日(月)3年 社会見学「大阪くらしの今昔館」

 今日は、天神橋筋六丁目にある「大阪くらしの今昔館」へ行きました。ここでは、大阪の昔の町並みや、くらしの様子を見ることができます。現代とは違う生活様式に子どもたちはとても驚いていました。
 また、日本一長い「天神橋筋商店街」の様子も実際に歩いて、見てきました。あいにくのお天気だったのですが、子どもたちの新しい発見、未知の世界をのぞいた時のわくわくした顔を見ることができました。
 今日の学習が、今後の社会科の学習に生かしていけるといいですね!!
画像1 画像1 画像2 画像2

久々の運動場での全校朝会

 6月下旬から9月の全校朝会や児童集会は熱中症対策のために、教室で行っていました。本日から暑さも落ち着いてきたので、久しぶりに運動場での全校朝会を行いました。
 校長先生からは、10月からの校外学習がたくさんまっていることのお話がありました。朝会担当の先生からは、登校時の黄色帽子着用といった基本的な生活のきまりを再度意識して過ごしてほしいといったお話がありました。
 10月もたくさんの活動で、楽しく安全に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
2/3 英語3年
英語5・6年
2/4 委員会
なかよしタイム
英語5・6年
14:15完全下校
2/5 ポラム
なわとびチャレンジ ギネス記録者校内放送で表彰
盲導犬・障がい理解出前授業5年2限
2/6 朝読1・4・6年
なわとびチャレンジ ギネス記録者校内放送で表彰
ステップアップ4年
英語5・6年

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

全国学力・学習状況調査結果の概要

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA

学校徴収金会計