今日の給食
今日の給食のメニューは、ミートボールと野菜のカレー煮、ツナと小松菜のソテー、パインアップル(缶)、牛乳、パンでした。ミートボールと野菜のカレー煮はやわらかい肉団子が特徴的でカレースープがしっかりとしみ込んでいて、子どもたちが大好きな一品です。野菜もたくさん入っていました。ツナと小松菜のソテーは塩と醤油のシンプルな味つけですがおいしかったです。パインアップル(缶)は冷たくて甘かったです。
【お知らせ】 2025-01-28 13:00 up!
はっさく(八朔)
講堂裏の果樹園(とっても小さいのですが…)に、はっさく(八朔)の実がなっています。はっさくは日本原産の柑橘で、江戸時代に瀬戸内海の島で偶然に発見されたそうです。はっさくの収穫時期はちょうど今頃で、おいしい時期は2〜3月頃だそうです。ビタミンCも豊富です。太陽の光を浴びて、はっさくのオレンジ色がより色あざやかに光って見えます。
【お知らせ】 2025-01-28 12:52 up!
給食ができるまで 1年生
他校より栄養教諭に来てもらって、1年生の子どもたちに栄養指導を行いました。テーマは[給食ができるまでを考えよう]です。田んぼや畑、牧場や海などで働く人、学校まで材料を運んでくる人、給食を調理してくれる人…、1年生なので細かいところまで説明せずにざっくりとした内容ではありますが、自分たちの机の上に給食がやってくるまでには、たくさんの人たちが関わっていることを学びました。大きな巨大しゃもじも登場して『おいしくなあれ!』の魔法の呪文も教えてもらいました。これからもしっかりと残さずに給食を食べましょうね。
【お知らせ】 2025-01-28 10:47 up!
彫刻刀 5年生
5年生の子どもたちが彫刻刀を使っていました。図工の作品で木版画に取り組んでいます。どうやら絵以外にも好きな四文字熟語も取り入れているようです。文字は反対向きに下書きしないといけないので、合っているか不安になるります。だからお隣りどうしで確認し合っていました。彫刻刀は手前から奥へと動かすので、彫りやすいように板をくるくる回して調節していきます。手を切らないようにしてくださいね。
【お知らせ】 2025-01-28 10:24 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁、栗きんとん、牛乳、ごはんでした。鶏肉の塩こうじ焼きは鶏肉に塩こうじで下味をつけて、玉ねぎを混ぜ合わせて風味豊かに焼き上げます。塩こうじは継続的に摂ることで腸内環境を整える効果があるそうです。かす汁にはサイコロ形の鮭が入っていて、その他にも細かく刻まれたこんにゃく、うすあげ、大根、にんじん、青ねぎが入っていました。栗きんとんは煮くずれするまでやわらかく煮たさつまいもに栗を加えて、砂糖とみりん、塩で味つけして煮含めています。とても甘かったです。
【お知らせ】 2025-01-27 12:59 up!