2月22日(土)は作品展・参観・懇談があります。上靴(スリッパ)をお持ちください。
TOP

学習の様子

 3年生は、少数と少数のたし算、ひき算の計算方法を考えていました。
 5年生は、道徳で家族の一員としての自分の役割について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 1年生は、国語や算数の時間に、ICTを活用したりお金を使ったりして、授業内容がわかりやすいように工夫をして取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月30日(木))

今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁、くりきんとんです。
4年生に感想をもらいました。
「かす汁の好きな具は、揚げとこんにゃく。鶏肉は味がしっかりついていてご飯に合った」とのことです。

くりきんとんはお節料理の一つです。
さつま芋と栗によるきれいな黄色はお金に見立てられ「お金がたまりますように」という思いが込められています。
画像1 画像1

学習の様子

今日は「薬の使い方講座」がありました。6年生は、薬を水で飲まなければいけない理由を実験で教えてもらったり、薬物の危険性などを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 2年生は、図書の時間を使って、友だちと本の読み聞かせ合いをしていました。
 4年生は、音楽で演奏の練習をしていました。それぞれのパートで聞き比べをしていました。
 6年生は、算数でこれまで学習したことの総復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 チャレンジ教室(2・4年)
2/3 委員会活動 あいさつ運動(7日まで)
2/4 チャレンジ教室(1・3年)
2/5 C-NET 6年卒業遠足
2/6 5年非行防止教室

重要なお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

安全マップ

河川増水

学校いじめ基本方針

全国学力・学習状況調査

学校生活のきまり