授業研究会(討議会)

 放課後、授業をもとにした討議会をしました。今日の授業で子どもたちにつかませたいことを中心において、授業のながし方や教材の準備、わかりやすい発問の仕方などについて意見交流をしました。その後、校外から招いた講師先生の指導を受けました。これからもみんなで研鑽をつんでよりわかりやすい授業を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

 5時限目は校内授業研究会でした。5年生の算数科「柱の形を調べよう」の単元の三角柱の展開図について学習する授業でした。モニターや具体物などを使って課題をつかませたり話し合い活動をして自分の意見を深めさせたりしながら進める様子を教員全員で参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 今日の献立は、鶏肉のおろし醤油かけ、一口がんもとじゃがいもの味噌煮、水菜の煮浸し、ご飯、牛乳です。いただきます。
画像1 画像1

学習の様子

 6年生の様子です。
 理科の学習です。てこの原理を応用した日用品について学んでいました。とてもたくさん種類があることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 4年生の様子です。
 体育の学習で、ソフトバレーボールのゲームを楽しんでいました。まだ練習試合のようですが、随所にいいプレーが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

事務室より

ほけんだより

給食だより

PTAより

その他のお知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校協議会

通学路の交通安全確保の取組

いじめ防止の取り組み

学校安心ルール

学校安全マップ