6年 租税教室![]() ![]() 小学生が直接納めている税金というと消費税が真っ先に思いつきますが、子どもたちの多くは「税金って高いし、何のために払わされているんだろう」と思っています。 今日の学習では、税金の使われ方について学びました。 町の公園や道路、学校など実は税金でできているものはたくさんあります。もしも、税金がなくなってしまうとどんな町になってしまうのかをしっかりと考えることができました。 税金は私たちの暮らしと切り離すことはできないものなので、正しい知識を身につけることが大切です。今日の学習をその第一歩として、これからも学んでいってほしいと思います。 体育集会![]() ![]() しっぽとりは、腰に帽子をひっかけ、それを取られると鬼になります。普通の鬼ごっこと比べるとただタッチするだけではないので鬼側の難易度が高いです。 1回目は4年生が鬼、2回目は3年生が鬼でスタートしました。時間が経つにつれ少しずつ帽子をとられ鬼が増えていきますが、最後まで逃げ切った児童も多くいました。 気温は低いですが天気もよく、元気いっぱい走り回って体も温まったようです。シャキッとしてこの後の学習にも集中して取り組めそうですね。 なわとび週間の様子 短なわ(高学年)![]() ![]() 手を交差して跳ぶあやとびは苦手そうな児童も多く、苦労している様子でした。お手本になるような上手な子の跳び方を見ながらみんなそれぞれ頑張っていました。 最後は曲に合わせて跳ぶ、恒例のパプリカなわとびです。高学年はもう何年も取り組んでいるので慣れた感じです^^低学年は廊下からお手本となる高学年の様子をじっと見ていました。明日が楽しみですね。 今日の給食 1月16日(木)![]() ![]() 牛乳 さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 キャベツの赤じそあえ 今日はさごしのしょうゆだれかけとみそ汁ということで和食ですね^^ さごしは、成長すると「ヤナギ」「サワラ」と呼び名が変わる出世魚です。刺身でも食べられる美味しい魚ですが、焼いてしょうゆだれをかけてもとても美味しいです。 ごちそうさまでした。 6年 卒業遠足7![]() ![]() 今日の経験を生かして、将来の仕事につなげることができるといいですね。 校長先生からのお話にもありましたが、卒業式まで残りわずかです。みんなで充実した時間をすごしてほしいと思います。 キッザニアでたくさん活動をし、帰り道もたくさん歩いたのでさすがにみんな疲れたようです。今日はゆっくり休んで、また明日元気に登校してください。 |