2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

3年 算数

3年4組は、円の中心と円のまわりの2つの点をつないで、いろいろな三角形をかいていました。
画像1 画像1

3年 理科

3年3組では、理科で磁石の極について学習していました。
S極とN極の2つの極を近づけるとどうなるのか予想しました。そして、実際に磁石を使ってどうなるのか確かめました。
画像1 画像1

4年 図書の時間

4年5組は、図書室で読書をしていました。
子どもたちにとって、本を選ぶのも楽しみの一つです。また、図書室もすっかり新年を迎えた掲示になっていました!
画像1 画像1

5年 教室掲示

5年の教室を見ると、冬休みに取り組んだ書き初めやクラスの友だちに書いた年賀状、絵馬、梅の花などがていねいに掲示されていました。
画像1 画像1

5年 社会

5年4組では、社会科の学習で情報と産業の関わりについて考えていました。

漁業では水温や魚群探知機、農業では天候から水の管理、工業ではロボットを動かすなど、産業は情報を生かしていること、そしてその情報は欠かせない大切なものだと学習しました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 歯磨き指導【2年】
2/5 委員会活動
2/6 研究授業【5年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地