21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

1月20日(月)5年 給食調理員さんに感謝の気持ちを

画像1 画像1
 1月27日(月〜1月31日(金)まで学校給食週間です。毎日、子どもたちのために給食を作ってくださっている給食調理員さんに感謝の気持ちを伝えるために、感謝状を各学級で作り、給食調理員さんにプレゼントをしました。今後も給食調理員さんが作ってくださる美味しい給食を感謝の気持ちを持ちながら食べていきます。

1月16日(木)3年 発育測定

画像1 画像1
 3年生の発育測定を行いました。
子どもたちは、養護教諭の中尾先生からストレスに対処する方法など、ストレスがどんなものかを学びました。子どもたちは、ストレスの対処法を自分なりに考える様子が見られ、自分の生活を見つめ直す時間になりました。

 4月から1年でどれだけ成長したかな?これからの成長も楽しみです。

1月14日(火)5年 発育測定

画像1 画像1
 14日に発育測定がありました。身長が5〜6cm伸びた!という人もおり、成長を実感しているようでした。また、計測の前に、養護教諭の中尾先生より、より良い成長に向けたお話をしていただきました。元気な体にするためには生活リズムや睡眠が大きく関係しているという内容でした。
 来月には生活点検週間があります。生活リズムを整えて、さらに成長してほしいと思います。

1月17日(金) 避難訓練とPTA寄贈の防災グッズ

 1月17日(金)10:30から11:00の時間で、防災訓練(地震・津波)を行いました。700以上の児童が速やかに運動場へ避難したり、津波に備えて3階へ移動したりできました。
 帰りには、PTAから寄贈された防災グッズを児童へ配付しました。1年生から3年生は「防災トイレットペーパーと簡易トイレ」、4年生から6年生は「(防災グッズ詰まった)防災ボトル」と「簡易トイレ」でした。子どもたちの防災意識が高まります。ありがとうございました。

 またこの日は、区役所と区内各地域と無線による通信訓練である「全18地域合同情報通信訓練」が行われました。南海トラフ地震の発生率が80%まで高まっている現在、災害に備える意識をより高めていけたらと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2

1/14(火) 1年★なわとびチャレンジ

 12月から始まったなわとびチャレンジ、今回15分休みに5・6年の体育委員会のお兄さんお姉さんたちに跳び方を教えてもらったり、何回跳べたか数えてもらったりしました。
昼休みには大縄を回してもらい、入るタイミングを教えてもらったり、「すごい!」「惜しい!」と励ましてもらって前向きに参加していました。

 なわとびチャレンジ週間は来週金曜日の24日までです。残り1週間少しでも記録をのばせるように取り組んでほしいです。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/3 英語3年
英語5・6年
2/4 委員会
なかよしタイム
英語5・6年
14:15完全下校
2/5 ポラム
なわとびチャレンジ ギネス記録者校内放送で表彰
盲導犬・障がい理解出前授業5年2限
2/6 朝読1・4・6年
なわとびチャレンジ ギネス記録者校内放送で表彰
ステップアップ4年
英語5・6年
2/7 漢字検定4・5年
総合研究発表会 13:30下校
なわとびチャレンジ ギネス記録者校内放送で表彰
スクールカウンセリング
C-NET3・4年

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

全国学力・学習状況調査結果の概要

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA

学校徴収金会計