2年 体育科![]() ![]() 3〜4人のグループに分かれて、投げる練習、蹴る練習を行っています。相手が取りやすいようにパスをしたり、友達同士で「足はこうしたほうがいいよ!」とアドバイスをしたりしながらみんなで頑張っています。 5年生 家庭科
調理実習でごはんとみそ汁を作りました。
班で役割分担をし、ガラス鍋でご飯を炊いたり、だしを煮干しからとったみそ汁を作ったりしました。 「美味しくできて嬉しい」「意外と洗い物が大変」「うまく役割分担ができたから学校生活にも生かしたい」など、気付きや感想を伝え合いながら、楽しそうに活動する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会見学 ピースおおさか
歴史博物館の後は、ピースおおさかを見学しました。
戦争当時や大阪大空襲の様子をたくさんメモしながら班活動しました。 最後に、「十六地蔵物語」という学童疎開の映画を鑑賞しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会見学 大阪歴史博物館
社会科で学習してきた内容を実際に見て学びました。
豊富な資料、展示物に子どもたちは驚きながらメモをとっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 音楽科
2年生は、音楽科『森のたんけんたい』の曲を楽器を使って学習しています。
「コンコンコン」「ポンポンポン」という歌詞ごとに、どの楽器の音色が合うか、自分たちで考えて演奏します。 「久しぶりにタンバリンを演奏できて楽しい!」「トライアングルはもう少し優しくたたいたほうがいいと思う。」など、楽しみながら学習する様子が見られました。 ![]() ![]() |