今日の給食(9月25日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・オイスターソース焼きそば
・もやしのしょうがづけ
・ぶどう(巨峰)
・ミニコッペパン
・牛乳

オイスターソースは、主に貝の「かき」を材料にして作られる調味料です。
「かき油」とも呼ばれます。中国料理のいため物や煮物によく使われています。
今日の給食は、オイスターソースを使った中華風の焼きそばです。

リトマス紙で水溶液の秘密を解き明かそう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の実験では、たくさんの水よう液を前に、どれがどれだか分からなくて困りました。でも、今回は新しい道具「リトマス紙」を使って、水よう液の秘密を解き明かす実験に挑戦しました!
 リトマス紙は、水よう液につけると色が変わる不思議な紙。赤色と青色の2種類があって、それぞれ違う色の変化を見せます。この色の変化から、水よう液の性質を調べることができます。
 実験では、前回区別できなかった水よう液に、順番にリトマス紙をつけてみました。すると、ある水よう液ではリトマス紙が赤く変色し、別の水よう液では青く変色するものもありました。実験結果を見て、みんなは「どうして色が変わるんだろう?」「この水よう液は何性かな?」と、たくさんの疑問がわいてきたようです。
 実験を通して、私たちはリトマス紙が水よう液の性質を調べる上で、とても便利な道具であることを学びました。そして、同じように見えていた水よう液も、リトマス紙を使うことで、それぞれの性質を区別できることが分かりました。

重ねた土への水のしみこみ方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで、理科の学習では、様々な種類の土の水のしみこみやすさについて実験を重ねてきました。今回は、つぶの大きさが違う2種類の土を重ねて地面を作り、水がどのようにしみこんでいくのかを調べました。実験の前に、みんなはそれぞれ、重ねた土への水のしみこみ方がどうなるのか、理由をつけて予想しました。
 「つぶの小さい土が上にある方が、水が早くしみこむんじゃないかな。」
 「土を入れる順番が違うだけだから、どこも同じ速さで水がしみこむんじゃないかな。」
 これまでの実験を通して、土のつぶの大きさや重ねる順番によって、水のしみこみ方が大きく変わることが明らかとなりました。

今日の給食(9月24日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・さごしのおろしじょうゆかけ
・含め煮
・牛ひじきそぼろ
・ごはん
・牛乳

しそは、夏が旬(たくさん取れて、おいしい時期)の野菜です。
緑のグループの食べ物で、体の調子を整える働きがあります。皮ふなどをじょうぶにするカロテンが多く含まれています。
今日の給食では、牛ひじきそぼろに使われています。

今日の給食(9月20日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・他人丼
・ささみと野菜のいためもの
・オクラの甘酢あえ
・牛乳

他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎを甘辛く煮たものを、卵でとじてご飯の上にのせた料理です。
鶏肉と卵は親と子なので親子丼、牛肉や豚肉などど卵は他人なので、他人丼という名前が付いたといわれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
本日:count up28  | 昨日:95
今年度:20284
総数:303669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608