なかよしミニ学級会〜お金の学習2〜![]() ![]() ![]() ![]() 部屋のそうじや整理整頓をしたり、物を運んだり、手伝ってほしいことのある人のお手伝いをしたり、自分でできそうなことを考えて取り組みました。 お手伝いをした後にもらったものは「ありがとうチケット」です。お手伝いをし終えた子どもたちは、「助かったよ。ありがとう。」という言葉と共に、チケットをもらってとてもうれしそうでした。 ありがとうチケットは、「ありがとうチケットつうちょう」にお手伝いしたことを書いて、つうちょうに入れました。ありがとうチケットは、何枚かためておこづかいと交換しました。 なかよしミニ学級会〜お金の学習1〜![]() ![]() これまで、本物の硬貨を見たり、自動販売機を実際に見に行ったり、おもちゃのお金を使って手作り自動販売機やお店屋さんごっこで買い物をしたりしてきました。 手作り自動販売機では、 1.ほしいものを決める 2.お金を入れる 3.ほしい商品のボタンを押す 4.おつり・商品をとる という手順でお買い物を繰り返し練習しています。 中身は入っていませんが、本物のお菓子やジュースの空き容器を使っているので、子どもたちはとても楽しそうに買い物に取り組んでいます。 2年生 歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() 虫歯になる原因や虫歯にならないための歯磨き・うがいの仕方などについて学習しました。 歯垢が赤く染まるもので1本だけ歯を赤く染めてもらい、鏡を見て観察しました。その後、歯ブラシを使ってきれいになるまで一生懸命磨きました。 3年 図画工作「くぎ打ちトントン」![]() ![]() ![]() ![]() コリントゲームというものを作っており、木の板に絵を描いてくぎを打っていきます。 くぎ打ちという慣れない作業の中、ビー玉がどのように動くかなどを工夫しながら取り組めています。 2年 算数科
2年生は九九の学習を行っています。
学校では、休み時間などに九九をすらすら言えるかどうかのテストにチャレンジしています。言えた子はカードに○をつけて合格が目に見てわかるようになっていますので、どんどん上達しているのがわかります。 ご家庭でも九九カードの宿題にご協力いただき、ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |