ぐみの木と小鳥(2年生)1月15日
2年生は道徳で「ぐみの木と小鳥」の学習をしています。親切にすることを学びました。学習後、「親切にすると自分に帰ってくるのだ。」とワークシートに感想を書いている子どももいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび(1年生)1月15日
1年生は体育でなわとびの学習をしています。まだまだうまくとべない子どももいますが、縄を一生懸命回してジャンプしています。うまくとべると、とても嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆1月14日(火)の給食☆![]() ![]() 豚肉と金時豆のカレーライスは、豚肉・ドライパックの金時豆・にんじん・たまねぎ・じゃがいもの入ったカレーライスで、ラッキーにんじん☆が入っていました。 豆が苦手な児童もカレーライスだと食べることができていました! リコーダーの練習(6年生)1月14日
6年生は音楽でリコーダーの練習をしています。既習曲を次々と上手にふいています。メヌエットは、自分たちで2つのパートに分かれてふき、きれいなハーモニーを響かせています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 等分した長さの何個分?(3年生)1月14日
3年生は算数で分数の学習をしています。テープ図を使って等分した長さの何個分かを考えています。元の長さを1としていくつ分か、分数の考え方は子どもたちが少し戸惑うところです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|