災害について(6年生)1月9日
6年生は社会科で地震について学習していました。昨年は1月1日に能登地方で大きな地震があり、様々な災害も続きました。阪神淡路大震災も1月に起こっています。火災、津波、液状化現象など、地震の時の様々な災害について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室前の掲示 1月9日
給食室前にはいつも季節の掲示がしています。今回はお正月のおせちについてです。楽しく勉強になります。
![]() ![]() 難問に挑戦(4年生)1月9日
4年生は難問に挑戦していました。全部で20問、謎解き問題です。冬休みのんびりしていた脳を活性化させる「頭の体操」になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() フープをもって走ろう(1年生)1月9日
1年生は体育でフラフープをもって走りました。友だちと息を合わせて、しっかりとコーンを回って走りました。ルール説明もよく聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数(3年生)1月9日
3年生は算数で分数の学習をしていました。3学期の学習がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|